TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿区(東京)」 のテレビ露出情報

全国の書店員がいちばん売りたい本を投票で選ぶ本屋大賞。ことしで21回目。大賞作品は、宮島未奈さん「成瀬は天下を取りにいく」。6つの短編からなる青春小説。作品は主人公・成瀬あかりの印象的なせりふから始まる。舞台は滋賀・大津市。女子中学生・成瀬が、閉店を控える地元の百貨店に毎日通って、テレビ局の中継に映ろうとしたり、野球のユニホームを着て漫才コンテストに挑戦したりする姿がユーモラスに描かれている。物語にちなんだユニホーム姿で登壇した、作者・宮島未奈さんは「滋賀の皆さんみてますか?成瀬が本屋大賞撮りました」とコメント。
本屋大賞・大賞作品は、宮島未奈さん「成瀬は天下を取りにいく」。東京都内の書店では、本屋大賞の売り場が大きく設けられている。受賞発表後の本屋大賞コーナー。本屋大賞の作品を毎年読んでいるという男性は「一般人の目線で評価されていて、説得力がある」と語った。すでに受賞作品を読んでいる人もいた。
本屋大賞・大賞作品は、宮島未奈さん「成瀬は天下を取りにいく」。主婦をしながら新人賞などに応募を続け、今回の作品が、デビュー作の宮島さん。コロナ禍に書き始めたという。この本を書こうと思ったきっかけについて聞いた。主人公・成瀬あかりは、二百歳まで生きることが将来の夢と語り、毎日、丁寧に歯を磨いたり、実験のために坊主にしたり、地方で何気ない生活を送りながら、全力で自分が信じた道を突き進む。宮島さんは「(コロナ禍は)受け入れられることと受け入れられないことがある。きっとみんなそう。“昔ああいうことをしておけばよかった”というのは絶対あると思う。そういうことで全力投球の成瀬にひかれるというのはあるのかな」と語った。
本屋大賞・大賞作品は、宮島未奈さん「成瀬は天下を取りにいく」。何事にも戦力投球の成瀬に多くの人がひきつけられている。物語に登場する滋賀・大津市のスーパーには、物語の舞台を一目見たいと読者が全国から訪れている。
本屋大賞・大賞作品は、宮島未奈さん「成瀬は天下を取りにいく」。愛知・安城市で本屋を営む松崎通彦さんは、挑戦し続ける成瀬の姿に背中を押されているという。自動車部品を扱う工場に勤めていた松崎さんは、全国的に本屋が閉店していく中、文化の拠点を作りたいと、去年、生まれ育った町にカフェを併設する本屋をオープンした。オープンして4か月。経営や収入面でも悩みの種が尽きない中、成瀬が支えになっているという。「この町を明るく照らす存在に、自分の店を育てていきたい」と考えている。
本屋大賞・大賞作品は、宮島未奈さん「成瀬は天下を取りにいく」。本の中で、作者・宮島さんは、「先のことなんてわからない」とのせりふを書いている。宮島さんは「3年前まで小説家になれるかどうかわかってなかった。もしかしたら未来は良くなっているかもしれないという希望をもって。常に希望を忘れずに生きていきたい」と語った。都内大手書店・吉野裕司副店長に、最近の読者が求める本について聞いたところ「たび重なる震災、コロナや戦争もあったりと、社会が暗い中で癒やされるような本がトレンドになっている」という。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
街行く人の話題は高騰する米。餃子の王将は今日からライス全サイズを55円値上げ。炒飯や天津飯など26商品で値上げに踏み切った。コシヒカリは去年5月ごろまで、5kg2400円程度だったが、先月4000円を突破。異常な米の高騰が続く中、農水省はようやく重い腰を上げた。国内で保管されている100万トンの備蓄米の約2割。茶わんにすると32億杯分を市場に放出すると発表。[…続きを読む]

2025年2月15日放送 1:14 - 2:14 日本テレビ
バズリズム 02BUZZ CLIPS
アーティスト「さとう。」に密着し、その模様でオリジナルMVを作る企画。昨年リリースの「3%」がSNSなどで人気に。この日は地元・伊豆に帰省。やってきたのは母校・伊豆市立中伊豆中学校。校長先生からのオファーにより母校でライブを行ったことも。学年合唱ではピアノを弾いていた。ピアノ始めたきっかけは、アンジェラ・アキに憧れたこと。ソフトボール部で部長も務めていた。学[…続きを読む]

2025年2月14日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
行政のデジタル化の一環で、戸籍の氏名に読みがなをつける運用が5月から始まる。戸籍の氏名に読みがなをつける運用が始まるのに伴い、出生届などの際に読み方として認められるか、自治体が審査する仕組みも導入される。法務省がその判断の指針をまとめた。

2025年2月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
都内の立ち食いそば店。「いか天そば」はこの店で売り上げ3位の稼ぎ頭なのだが、去年11月に520円から540円の値上げに踏み切ったという。スルメイカの平均卸売価格は10年前は1kg495円だったが、去年12月には1639円と約3.3倍に。海水温の上昇や天敵のクロマグロの増加が不漁の原因だという。都内の鮮魚店では一昔前なら100円で買えていたのに、今は1杯518[…続きを読む]

2025年2月14日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’TIMEレポート
JR新大久保駅から徒歩2分のところにある新宿八百屋を取材。珍しい食材が買えるのも魅力のひとつ。食品の値上げは外国人のみなさんもお困りのよう。千葉県船橋市から電車で1時間かけて来たスリランカ出身の女性は、青唐辛子などを買っていた。アパートで夫と二人暮らしの女性がフライドライスを作ってくれた。刻んだ野菜にキーリサンバというスリランカのお米と長ネギを加えケチャップ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.