TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿(東京)」 のテレビ露出情報

東京・新宿の大きくなった夏野菜。これらは区内の小学生たちが校内の畑で育てたものだという。年間で1トンを超す収穫がある本格的な農園だが、そこで収穫されるものは野菜だけではないという。夏休みを利用して小学生たちがキュウリやナス・スイカなどを収穫している様子が確認でき1年を通して約20種類の野菜を栽培しているという。実はこの畑、高層ビルをのぞむ小学校の屋上にあるという。耕作面積は約1,000平方メートルで小学校のプール3個分の広さだという。3年前に屋上農園を始めた柏木小学校の竹村校長は「屋上農園は一番いいのは日差しで、日当たりが抜群にいいものの下がコンクリなので根を張ろうが伸びることが出来ないので人工的に作った自然は限界があり管理するのがすごく難しい」と話した。しかし、その難しさがポイントだと竹村校長は言う。
「最初の頃は種を撒いても芽が出てこないなど失敗の連続だった」と竹村校長は話し「屋上農園の目的は失敗を成功に変えていく実験場であり、そこから始まらない」と話した。この日もトマト畑で問題が発生。どうやらトマト畑でスリップスという虫が発生し一部に被害が出てしまったという。校長は「失敗をどう乗り越えるか」を子どもたちとともに対策を考えている。去年は虫が嫌う植物を植えたがそれでも被害が出てしまったとのこと。子どもたちと話し合った結果、「農薬は使わずに多少の虫食いは受け入れる」との決定がなされた。失敗を積み重ねながらも無事収穫した野菜をリヤカーに入れて地域の人達に野菜を販売している。「こうした成功体験が大きな学びになる」と竹村校長は話した。ただ栽培するだけではなく課題解決に向けた知恵などを身につける「学習」も必要とのこと。尚、この農園では7月と8月に6回販売を行い、6万8000円を売り上げたという。売上金の使い道は次に植える種や生徒たちの農業研修に充てるとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(インタビュー企画)
きょうで2024年上半期が終わるが、為替は歴史的な円安水準が続く中、日経平均株価は4月以降4万円の大台を超えることができない。そんな中、先月5月の株価上昇率を見てみると円安が追い風になる銘柄が並んだ。上昇率トップは「三越伊勢丹ホールディングス」。インバウンド回復により百貨店業界は業績好調が続くが、三越伊勢丹ホールディングスの株価が大きく上昇した要因の1つが5[…続きを読む]

2024年6月27日放送 22:48 - 22:54 フジテレビ
美食ファンファーレ(美食ファンファーレ)
今回のテーマは、「第117話 手掴みで豪快に食べる海鮮料理」。松本若菜が、東京の新宿にある「DANCING CRAB 新宿店」という飲食店を訪れた。そして松本若菜がこの店の「プレミアムコンボバッグ」を食べながら、2021年の競馬の「北九州記念」について考えた。その試合の映像が紹介されて、エンディングとなった。

2024年6月26日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタここが知りたい!
暑い日が続く中、かき氷を求めて連日大盛況。今年、かき氷専門店の出店が相次いでいる。4月、横浜市にオープンしたのは、愛知県から移転してきた大人気のかき氷専門店「のんてぃ」。一方、東京・町田市に来週グランドオープンするのは「小さなレストラン Time Flies」。農園から直接仕入れた新鮮いちごの自家製シロップかき氷は、抜群のおいしさ。そして今、SNSで話題にな[…続きを読む]

2024年6月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
今月21日、岸田総理は「酷暑乗り切り緊急支援として3ヶ月について電気・ガス料金補助を行う」と電気・ガス代補助の再開を表明した。今年の6月・7月は補助なしとのことだったが8~10月までは補助が再開される。負担軽減額は約1400円/月(標準家庭で400kWh使用の場合)と見込まれている。電気代の補助はウクライナ情勢や円安に伴う物価高への対策として去年1月使用分か[…続きを読む]

2024年6月26日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!特集
飯尾和樹のペッコリ妄想移住ファイル・File No.20:千葉・勝浦市。2月にオープンしたイタリア食堂「徳兵衛」・成瀬慎一さんは東京からの移住者。東京・新宿で洋食店を営んでいた経験をいかし、勝浦朝市の新選食材でワンコインメニューを考案。ピザ「春キャベツと塩いわし」、「いわしの香草パン粉焼き」などが500円と激安な新鮮食材と店舗の賃料が新宿時代から約8割減とな[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.