2024年6月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京

モーサテ
【米大統領選 候補者討論会の見所】

出演者
矢内雄一郎 大浜平太郎 パックン 平出真有 藤井由依 福永博之 矢作大祐 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
経済情報

27日のNY株式市場の株価の終値・セクター別騰落率などを伝えた。

キーワード
Amazon.comNVIDIAジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプマイクロン・テクノロジー連邦準備制度理事会
アメリカ GDP確定値 上方修正

アメリカの1-3月期GDP確定値は改定値の1.3%増加から上方修正され、改定力変わらないとの市場予想を上回った。上方修正は設備投資・住宅投資が引き上げられたことを反映している。一方、GDPの約7割を占める個人消費は、改定値の2%増加→1.5%増加に下方修正されており、前期から伸びが大きく減速している。

アメリカ 失業保険受給者 2年7カ月ぶり水準に増加

アメリカの先週一週間の新規失業保険申請者数は23万3,000人と前週から6,000人減少した。市場予想も下回った。一方、失業保険を継続して需給している人の数は183万9,000人と1万8,000人増加した。2021年11月以来2年7ヶ月ぶりの水準に増えている。

アメリカ 耐久財受注わずかに増加

アメリカの5月の耐久財受注は前月から減少するとの市場予想に反し0.1%増加した。ただ、企業の設備投資の先行指標とされている航空機を除く非国防資本財は0.6%減少し、市場予想を大きく下回っている。また、4月分については0.7%の増加→0.2%の増加に下方修正されている。

アメリカ ドラッグストア大手 業績見通し引き下げ 株価急落

アメリカのドラッグストア大手「ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス」は27日、2024年8月期通期の一株利益の見通しを下方修正すると発表した。「アメリカの小売業界を巡る環境の改善が見込めないため」としている。また、国内の不採算店舗の多くを今後3年で閉鎖する方針も明らかにしている。同時に発表した3-5月期の決算は1年前から増収増益となったが、決算発表後の株価は22%下落した。

キーワード
ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス
アメリカ最高裁 緊急時の中絶容認

アメリカ連邦最高裁判所は、人工妊娠中絶を原則禁止する米国・アイダホ州の州法を巡る訴訟で、緊急の場合には中絶手術を認める劇との判断を示した。アイダホ州の州法は、妊婦の死亡を防ぐために必要な場合を除いては中絶を禁止していた。ただ、バイデン政権は、「緊急治療を必要とする患者への措置は連邦法で義務付けられている」として州法の差し止めを求めて提訴していた。

キーワード
アイダホ州(アメリカ)合衆国最高裁判所
LIVE NY証券取引所 マイクロン決算分析 見通しは

米国みずほ証券・兼松さんは「きょうのニューヨークは上昇しました。S&P500指数とナスダック総合指数は3日続伸。朝方に発表された経済指標の内容はまだら模様。前日の引け後に決算を発表したマイクロン・テクノロジーが売りに押され、半導体関連銘柄の重しとなった一方、従来のハイテク大手やソフトウェア、サイバーテクノロジー関連銘柄などに買いが戻り相場全体の支えとなった。個別銘柄ではパルワルトネットワークスやセールスフォースなどが堅調な1日となったほか、マイクロソフト・アマゾン・アルファベットは史上最高値を更新した。マイクロンの決算、3-5月は好調だったが業績見通しが一部の市場予想を下回る水準となった。AIへの期待からマイクロン・テクノロジーの株価は年初来で約67%上昇しており、市場の期待値がやや高まりすぎていた感もある。来年に向けてエヌビディアの次世代半導体にも採用されるHBMの事業への見通しは良好であり、主力のDRAMやNANDについても価格水準の改善が見込まれる。さらにマイクロソフトのWindows12のリリースが近く見込まれ、来年にはWindows10のサポートが終了するなど、パソコンの買い替え・メモリー需要の増加も期待される。今回の決算の内容を受け、米国みずほ証券ではマイクロン・テクノロジーの投資判断を”買い”に、目標株価を155ドルに据え置いている」と述べた。

キーワード
Amazon.comNVIDIAWindows 10Windows 12アルファベットセールスフォース・ドットコムパロアルトネットワークスマイクロソフトマイクロン・テクノロジー米国みずほ証券
その他のマーケット

金利・商品・欧州株式・株式先物の値を伝えた。

福永氏の注目ニュース アメリカ 新規失業保険申請者数

今朝のゲストは大和証券・矢作さんと株価などの見通しはインベストラスト・福永さん。アメリカの新規失業保険申請者数が前週から6,000人減少したことについて矢作さんは「申請件数だけ見ると下がって、継続受給者数は増えている。ただ、移動平均線を見てみると、青い線は上下動しているが赤い線は右肩上がりなんですよ。なので増加傾向が顕著になっているというのが1つ。後は新規の失業保険申請者数に対して継続受給者数が追いかけているような印象なので、今後増加傾向が続くようならやはりアメリカ金利の低下につながると考えられるので、株式市場にとっては一部プラスかなと。ただ一方で悪化が両方一気に上がって顕著になると景気悪化への警戒感が高まり、株式市場にとっても利下げを喜んでいられない状況になるかも知れないので、そういう意味では両方が一気に上るというのは要注意」などと話した。

この後はマーケットを展望。7月の株価は移動平均線とPERの数字に注目とのことだが一体どういうことなのか。ゲスト・福永さんに聞く。

きょうのマーケット
為替
きょうの為替は

きょうの為替相場の見通しについて、三井住友信託銀行米州部・山下慎司に話を聞く。山下の予想レンジは、160.20円~161.20円とし、米GDP(国内総生産)の1−3月期確定値で個人消費鈍化が確認されたことや7年債入札を順調に通過したことなどを背景に米国金利が低下、為替は小幅にドル安が進んだ。本日はFED(連邦準備制度)が重視するコアPCE(個人消費支出)の発表を控えているが、物価関連指標でインフレ鈍化が確認できていることから、市場予想対比で弱い結果となれば、ドル安で反応すると予想すると解説。注目ポイントは、「根強いドル買い需要」。今月に入り、米金利低下に逆らいドルインデックスは上昇し、米国10年債利回りが4.6パーセント水準で水位していた今年4月の水準に到達してる。「エヌビディア/日経平均」と「ドル円」を示した表を確認すると、「エヌビディア」は、一時、時価総額1位になるなど、足元の米株高をけん引してるが、日経平均株価と比較すると、特に今月、エヌビディアの上昇が顕著であることがわかる。米株の熱狂を通じたドル円の資金流入が米金利の低下に逆らったドルを支える一員になったのではないか。

キーワード
FEDNVIDIAドルインデックスフランス総選挙三井住友信託銀行個人消費支出物価指数国内総生産日経平均株価為替
10年国債

10年国債の利回りを伝えた。

キーワード
国債
世界の株価
きょうの株は

きょうの株価見通しについてインベストラスト・福永博之がスタジオで解説。予想レンジは、3万9300円~3万9700円とし、きのうは配当や優待の権利落ち日で、大幅安になったが、取引終了に下げ渋って終えている。きょう一旦反発するのではないか。ただ今日は月末なので利益確定売りが出やすい中、国内の長期金利上昇すると金融セクターの上昇が期待される半面、半導体販連株などが売られる可能性があるので振り回されないように注意が必要。注目ポイントは、「7月は13週線の攻防とPER(株価収益率)水準」。日経平均&TOPIXの表を確認すると、10週間ほど上値を抑えられていた3万9000円台を回復して終えてる。移動平均線の向きは、株価の方向を示してる。今週まで下向きを続けてる「13週移動平均」線が7月相場に入ると、上向きに変化することが期待される。TOPIXも今週から上向きに転じており、「13週移動平均」を株価が維持すると、来週意向も上向きが続き、上昇トレンドの発生が期待される。

キーワード
インベストラスト一株利益日経平均株価東証株価指数株価収益率
(ニュース)
両陛下 イギリスの歓迎に感謝

英国を訪問中の天皇皇后両陛下は27日、国賓としての英国側が用意した日程をすべて終えた後で、記者の質問に答え、英国側の歓迎に感謝された。天皇陛下は「雅子とともに英国を国賓として訪問することができたことを大変うれしく思っている」、晩餐会のスピーチについて「皆さん笑っていただいてうれしかった。リラックスしながらお話をすることができました」と英国・チャールズ国王夫妻主催の晩さん会などを振り返られた。質問に応えられたのは世界遺産に登録され、世界中の種子の保存に取り組んでいる王立植物園。両陛下はあす、思い出の地・オックスフォードを訪問される。

キーワード
オックスフォード(イギリス)チャールズ3世ロンドン(イギリス)天皇徳仁王立植物園皇后雅子
ソフトバンク「医療とAIを融合」

ソフトバンクグループ・孫正義会長兼社長が会見し、AIで、個人の遺伝子情報なや医療データを解析し、がんなどの治療に役立てるサービスを国内で始めると発表した。孫会長兼社長は「本当にAIが医療に役立てるタイミングきた」と述べた。ソフトバンクグループは、米国の医療系スタートアップと合弁で、新会社「SBテンパス」を設立すると発表。遺伝子検査で居られた個人のゲノムデータや電子カルテなどの医療データをAIで解析し、患者ごとに最適な治療の提案を目指す。孫会長兼社長は「私の父も去年亡くなった。死因はがんだった。病による悲しみ、死による悲しみを減らしたい」と語った。すでに米国の2000の病院と連携しているテンパスAIが持つデータと、日本のデータを組み合わせ、年内にもサービスを開始する。

キーワード
SB TEMPUSTempus AIソフトバンクグループ人工知能千代田区(東京)孫正義
トヨタ アイシン株売却へ

トヨタ自動車は保有するアイシンの株式の一部売却を決定したと発表した。グループのデンソーと豊田自動織機も保有するアイシン株を売却する。トヨタは去年から進めているグループ全体の成長を目指した資本関係の見直しだと説明している。売却後のトヨタのアイシン株保有比率は現在の24.8%から20%に低下する。

キーワード
アイシンデンソートヨタ自動車豊田自動織機

衣料品ブランド・ニューヨーカーなどを手がけるダイドーリミテッドが、きのう開いた株主総会で、大株主の投資ファンド・ストラテジックキャピタルが提案した取締役候補6人のうち3人の選任が可決された。一方、会社側の候補は、6人中5人が可決され、取締役会の過半数は確保した。

キーワード
ストラテジックキャピタルダイドーリミテッドニューヨーカー千代田区(東京)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.