TVでた蔵トップ>> キーワード

「新湊漁港」 のテレビ露出情報

秋が深まり冬が近づくこれからの時期、さまざまな海の幸も旬を迎える。ただ、北陸の海にはある異変が。富山湾でベニズワイガニ漁に45年携わる塩谷久雄さん。先月から今シーズンの漁が始まったが、例年と比べて漁獲量は減っているという。ベニズワイガニを目当てに多くの観光客が訪れる観光施設「新湊きっときと市場」にも今、影響が出ている。観光客に人気なのが昼セリ。例年は1日で2000杯ほどのベニズワイガニが競りにかけられていたが、おとといは760杯ほど。富山県内の漁獲量は先月1か月分が23トンと、この時期としては過去最低。競りに参加した飲食店の料理長は「量も少ないし(値段が)高いねと言われる」と話す。さらに富山湾の宝石ともいわれるシロエビも不漁。4月の解禁から先月までの半年間の漁獲量は平年の僅か27%。観光施設にあるレストランではシロエビを使ったメニューが人気だが一部だけに。能登半島地震で漁港や観光施設などが被害を受けたこの地域。かにやえびを楽しみに訪れる観光客を前にもどかしい思いを抱えている。
天然の生けすともいわれる富山湾で今、何が起きているのか。専門家が原因と見ているのが元日の能登半島地震の影響。富山県水産研究所・三箇真弘研究員によれば「海底地滑りが発生した」のだという。ことし6月に水中カメラで撮影された映像では、富山湾の水深800m〜900mほどの海底付近を調査したところ、見つかったのは数十cm〜1m程度の段差が確認できる。この先で海底地滑りが発生した痕跡だと分析している。地震によって海中で斜面の崩落が起きたと見られる場所が4〜5か所確認されている。三箇研究員「海底地滑りでシロエビが沖合に分散した可能性が考えられる。ベニズワイガニは土砂に埋まった可能性などが考えられる」。雌や子どものかにも減っていることから、ベニズワイガニの資源の回復には9年以上かかる見通しだという。こうした不漁の中、地元では毎年開催されている恒例の祭りが実施される。ことしは「しんみなと魚魚マルシェ」と名称を変更しての開催。射水市観光まちづくり課・寺井聡志さん「シロエビやベニズワイガニがとれない可能性が高かったので」。ベニズワイガニやシロエビなどを販売するイベント「朝どれ海鮮マルシェin新湊漁港」を変更。かになどの販売はないが、地元の魚介を使った海鮮鍋などを楽しんでもらおうと考えている。
住所: 富山県射水市八幡町1-1100

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月16日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays(オープニング)
新湊で今しか食べられない港町グルメを達人が案内。

2025年4月2日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
春を告げるシロエビ漁が始まった。富山・射水市の新湊漁港ではきのう4隻の船が出港したが、1回目の量はやや少なめだったとのこと。

2025年3月8日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(特集)
先月9日、富山市内の商業施設の一角に寿司店がオープン。寿司を握るのは県内で修行を重ねている若手職人。中には1ヶ月の男性も。これは「寿司といえば、富山」をキーワードにブランディングを始めた富山県。そのプロジェクトの一環で県が主催したイベント。平田さんは県が去年から始めた寿司店舗のマッチング支援で富山へ。就職ではなくお試し就職だという。
富山県射水市。日本のベ[…続きを読む]

2025年2月16日放送 13:55 - 15:20 テレビ朝日
羽鳥×指原 ご当地!推しメシツアー それ東京でも食べられますけど!(羽鳥×指原 ご当地!推しメシツアー それ東京でも食べられますけど!)
日本橋とやま館でとろろ昆布を買って、2016年オープンの富山はま作へ。富山湾の海の幸を日本橋で食べられる。とろろ昆布おむすび、黒作りを食べ、寒ブリの解体を見学した。ぶりしゃぶのシメは雑炊。あっという間に完食した。

2025年1月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
ガチャピンは、正月にエネルギーをチャージしたという。新湊漁港で、ベニズワイガニの新年の初競りが行われたという。1200匹がセリにかけられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.