TVでた蔵トップ>> キーワード

「新潟市(新潟)」 のテレビ露出情報

新潟県田上町は人口1万人。県内四番目に小さな町で 2020年に オープンした道の駅たがみは四季折々の 新鮮な朝どれ野菜 や地元の美味しいものが並ぶ。中でも春にだけ並ぶお宝はそれ目当てに300人が列に並んでいた。お目当てはたけのこ。田上は美味しいたけのこの産地でたけのこまつりとして出始め時期に生産者が道の駅で直接販売する。道の駅たがみの駅長は馬場大輔さん。田上生まれ田上育ち。2020年に立候補して初代駅長となった。たけのこ目当てに多くの人が訪れた。駅長に就任する前は、新潟市で働いていた馬場さん。道の駅で働き始めて町の現状を目の当たりにした。町の人が誇りに思っていたのが竹やタケノコだったという。竹をきっかけに田上を知ってもらおうと 筍掘りのイベントを企画した。午前四時に出荷の最盛期を迎えた山川さんの竹林。今年はタケノコがたくさんとれる。どこに生えているか見極めるのは生産者の技。収穫のあとはタケノコづくしのご飯を食べる。
掘ったたけのこはすぐに道の駅へ。竹を使った田上の発信に関わっているのは地元住民だけでない。集まったのはたけこの団の面々。馬場さんたちの声掛けで今では100人以上が所属している。年代も住む場所もバラバラでそんな人たちが集まる一大プロジェクトは竹を使ったアートイベントのたがみバンブーブーは2022年にスタート。今年で3年目を迎える。さらにこのイベントにはアートで人を呼び込むだけではない役割も。この日は作品に使う竹の切り出し。成長の早い竹は、整備しないとすぐに竹林はアレてしまい多くの放置竹林がまちの課題になっている。竹林の問題を解決するためにもう一つはじめたことは、メンマ作り。メンマの材料を調達するのはたけのこのシーズンが終わった頃。切り出しているのはたけのことしては伸びすぎた幼竹・売り物にはならないが、まだ柔らかく加工すれば食べることができる。加工され、メンマの入ったラーメンを販売することに。馬場さんは、上は大学生から下は小学生の子供を持つ父。日課は朝の散歩だという。
馬場さんは若い頃、ヒップホップに夢中でラッパーとしても活動していて有名アーティストの前座として多くなステージにも立った。友人を訪ねていった台湾で、衝撃をうけたというが皆自分の言葉で自国を誇りをもって語る姿に感銘を受けたという。その後会社をやめて北方文化博物館に就職。10年間新潟の歴史や文化を学んだ。そんな中ふるさと田上に道の駅ができることを知り立候補することに決めた。元々道の駅ができた背景には人口減少などの様々なまちの課題が。田上町には高校がないために若者の流入が避けられない。しかし、田上の移住に興味をもつのはたがみバンブーブーの広報の山口匠さん。協力隊が終わっても街に住み続けたいという。そしてバンブーブーに集まるのも県内外の田上ファン。たけのこ団をはじめ今年準備に関わった人の数は2000人。この日は地元の小学生が竹林でアート作りに挑戦。スポーツウェアのはし切れであんどん作りを行っていた。このアートを考えたのは京都出身のアーティストの高橋匡太さん。プロのアーティストが演出エを手掛けるのも、バンブーブーの醍醐味。三城さんは全国で竹あかりを手掛ける人物。開催を間近に控え馬場さんは毎日色々な調整をしている。電気の容量や竹林での作業も終わっていないという。深夜まで作業は続き、そして当日点灯式がやってきた。
イベントが開幕し、光の世界が広がり県内外からきた来場者を楽しませた。イベントには山川さんの姿も。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
宮崎県の西都原古墳群では、約2000本のソメイヨシノと30万本の菜の花が見頃を迎えている。富山の桜の名所・松川べりでは、ほぼ満開に。富山城址公園ではイベントも行われ、大勢の人で賑わっていた。松山市では、伝統芸能「野球拳」が桜が咲く中行われた。新潟市では、平年より2日早く桜が開花し、1週間程度で満開となる見込み。

2025年4月6日放送 18:05 - 18:43 NHK総合
有吉のお金発見 突撃!カネオくん今や国民食!「カレー」のお金のヒミツ
新潟県は全国屈指のカレー大好き県。新潟市はカレールーの購入数量で1位に輝いているほど。新潟市のバスセンターにある1973年に創業の立ち食いそば屋では多い時、1日1300食も売れた。オーダーの7割がカレーだという。他の店も調べてみると、どこのお店もかなりの大盛りだった。新潟・柏崎市にあるお店のカレーは普通盛りで2.6kもあった。大盛りは3.5kg以上ある。昔、[…続きを読む]

2025年3月31日放送 0:55 - 1:50 日本テレビ
NNNドキュメント’25光が照らす場所 見えない日々のその先に…
中途失明者の心のケアに取り組んできた山田医師は、視覚に障がいのある外来受診者を対象にアンケート調査を行なった。目が見えなくなり死んでしまおうと考えた人は56.2%にのぼった。山田医師は見えなくなった人達の声に耳を傾け、技術だけでは生きられず精神的なサポートが必要だと感じた。山田医師は中途失明者のための支援センターを31年前に立ち上げた。音声を頼りにしたパソコ[…続きを読む]

2025年3月30日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
佐渡の中央部にある国仲平野。稲刈りが行われる田の上をトキが飛ぶ。トキは一度は絶滅したものの、保護活動の結果545羽にまで数を増やした。トキは稲刈り後の田んぼに降り立ちエサを取る。水辺の生き物を主食とするトキにとって、水の張られた田んぼは欠かせない。地元の農家の人たちはトキを守るために田んぼに轍を作り、一年中水が田んぼから絶えないようにしているという。山の木々[…続きを読む]

2025年3月30日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
来週からスタートする土曜日のシューイチでMCを務める田辺大智アナが生まれ育った新潟市にやってきた。まずは母校・新潟明訓高校に向かった。新潟明訓高校は、今年9年ぶりに全国高等学校サッカー選手権大会に出場した。前回出場した際に全国出場を決めた決勝戦で点を決めたのが、田辺アナ。生徒たちに内緒で校内に潜入。加藤先生は田辺アナの高校の同級生で、当時副キャプテンだった田[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.