TVでた蔵トップ>> キーワード

「新潟県」 のテレビ露出情報

東京・府中市のおにぎり専門店「まんまるおにぎり」の看板商品。新潟県産のコシヒカリを使用。具材は週替わりのものも含めて約10種類から選べる。人気のメニュー:うま天を紹介。全品1個300円という財布に優しい値段。+150円でみそ汁と漬物をつけることもできる。店の一番のこだわりが炊きたて、出来たて、握りたて。土鍋で15分ごとに炊き上がるようにスケジュールを組んでいる。まんまるおにぎり・吉田貴子店長は、4人の子どもを育てた母親。貴子店長の料理を食べて育った長男・吉田靖見オーナーもその腕前に太鼓判。店を開くよう提案したのも靖見オーナー。貴子店長は30年以上専業主婦として過ごし店を持つなんて想像もしていなかったという。おにぎり店の切り盛りという第二の人生がスタートした。社員食堂を経営する会社の社長をしている靖見さんが店のオーナーとなりほかの子どもたちも母親の調整をサポート。ポスターやメニュー表の作成SNSの運用など家族一丸となって行っている。握り方や米の種類具材選びなど研究に研究を重ねた末、2年前にオープン。営業時間は午前11時30分〜午後1時30分までの2時間だけだが、ひっきりなしに客が訪れ多い時はおにぎりが100個近く売れるほどの人気ぶり。すっかり地域の憩いの場となっているまんまるおにぎりだが、最近頭を悩ませているのが令和の米騒動とも呼ばれる米不足の影響。まんまるおにぎり・吉田靖見オーナーの会社が卸売業者と年間契約を結んで米を仕入れ、店でもその米を使っているため今のところ不足はしていないが。靖見オーナーは「新米が出てきても取り合いになって米不足が加速していくのではと心配」と語った。具材やのりなども値上がりしているが、なんとか1個300円を維持。貴子店長が作るアットホームな雰囲気も店の魅力の1つ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチ(王様のブランチ)
現在、渋谷PARCOで「冬なのにご当地アイスまつり」が開催中。全国から70種類以上のご当地アイスが集結。「ババヘラアイスバラ盛りカップ」(秋田県・児玉冷菓)は売り子のおばあさんがヘラで盛るアイスからきているとのこと。イチゴ味とバナナ味のアイスを薔薇が咲いたように手作業で盛り付けている。「もも太郎」(新潟県・セイヒョー)は新潟県民の認知度は100%を誇ると言わ[…続きを読む]

2025年2月14日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
環境省は今日、国の特別天然記念物トキの放鳥を石川県の能登地域で2026年度上半期をめどに行うことを正式に決定した。これまで放鳥は新潟県の佐渡島で行われていて本州では初めてとなる。政府や石川県は放鳥を能登半島地震からの復興のシンボルにしたい考え。

2025年2月14日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
今月9日までの1週間に全国の医療機関から報告されたインフルエンザの患者数は、1医療機関当たり3.78人と前の週から2.09人減り、4週連続で前の週から減少した。関東甲信越では新潟県で10.79人と注意報レベルの10人を超えているが、東京都では2.69人となっている。厚生労働省は引き続き手洗いやマスクの着用などの感染対策を呼びかけている。

2025年2月14日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
茨城の ”大規模火災”について金子氏は「飛び火が来ないように水を撒くしかない。(消火について)個人でできることは限界がある」などコメント。
「空気の乾燥による燃え方の違い」の映像を紹介。2023年の火災発生件数によると、春先は火事が多い。風が強い、空気が乾燥しているといった自然条件が重なって農作業での枯れ草焼きなどが飛び火することもあるため。ナジャグランデ[…続きを読む]

2025年2月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!今しか体験できない!北海道 洞爺湖&新千歳空港満喫旅
新潟から旅行に来た親子は、小樽や旭山動物園に行ったという。旭川市旭山動物園には、動物本来の能力や行動を発揮できる環境をつくり展示している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.