TVでた蔵トップ>> キーワード

「新華社通信」 のテレビ露出情報

新華社通信が「中国政府が世界最大規模の水力発電ダム建設計画を承認した」と報じた。建設場所はヒマラヤ山脈を源流とするヤルツァンポ川(チベット自治区→インド→バングラデシュ→ベンガル湾)。長さ50km間に2000mの高低差があり発電能力が高い。中国専門家の試算では「3億人以上の年間電力需要を満たす」。世界最大級の「三峡ダム」(湖北省)の3倍以上の発電容量になるとも言われている。経済産業研究所・藤和彦によると「ダム下流に位置するインドとの対立激化の懸念がある」。このダムの下流域周辺では約1億人が生活しており貴重な水源(飲料水、農業)となっている。インドでは「ダム建設で深刻な影響が及ぶ」と警戒感が広がっている。2019年、タイ・メコン川で100年ぶりの低水位となり農業や漁業に打撃が出た。きっかけは上流にある中国のダムが放水量を制限したこと。インド・PTI通信は敵対行為の際に大量の水を放出し洪水を引き起こせるとして「安全保障上の問題」を指摘している。中国はダム建設について、再生可能エネルギーの利用促進で脱炭素につながるとアピールし、中国報道官は「下流域の国に悪影響は及ぼさない」としている。しかし、中国とインドには長年国境問題があり互いに領有権を主張する地域が多く、大部分で国境が確定していない(BBCより)。2020年には軍事衝突も起き、中国軍は4人、インド軍は20人が死亡している。去年10月、モディ首相と習近平国家主席が5年ぶりに正式会談し関係が改善してきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新のニュース)
中国の新華社通信は、16日夕方から17日未明にかけて、北京の天安門周辺で、軍事パレードや式典のリハーサルが行われたと伝えた。リハーサルには、約4万人が参加したという。周辺では、大通りが封鎖されるなど交通規制が行われた。中国政府は来月3日、北京で、抗日戦争勝利80年を記念した式典や大規模な軍事パレードの実施を予定していて、約1週間前にもリハーサルが行われていた[…続きを読む]

2025年7月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
中国の政治に詳しい東京大学大学院教授の阿古さんが登場。習近平国家主席の一強体制に揺らぎが出てきたのか。習氏の側近幹部が相次ぎ粛清。権力集中に歯止めかける動きも。任期途中での「早期退陣説」も。長老らとの会議が焦点か。新華社通信によると、全人代常務委員会の中央軍事委員会の苗華委員を解任。習近平と同じ時期に福建省に勤務していた福建閥とされる。習近平政権で出世を重ね[…続きを読む]

2025年6月5日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
新華社通信が、アメリカのトランプ大統領と中国の習近平国家主席が電話会談したと報じた。

2025年5月8日放送 22:00 - 22:57 TBS
櫻井・有吉THE夜会JNNフラッシュニュース
新華社通信によると、ロシアを訪問している習近平国家主席とプーチン大統領は、戦略的パートナーシップの強化に関する共同声明に署名し、貿易やエネルギーなどの分野における協力を拡大する方針で一致したという。また、会談で習主席はロシアとともに多国間の貿易体制を維持していく必要があるとする考えを強調。プーチン大統領も世界の多極化を支援すべきだと主張し、アメリカのトランプ[…続きを読む]

2025年4月25日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
22日、中国への追加関税の引き下げも視野に入れていることを示唆したトランプ大統領。米中の貿易摩擦が緩和するという期待感から、23日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価は一時11000ドルを超える値上がりとなった。ウォール・ストリート・ジャーナルは、中国への関税率は約50%から65%に引き下げられる可能性が高いと伝えているほか、国の安全保障上の脅威ではない品目[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.