TVでた蔵トップ>> キーワード

「日ウクライナ経済復興推進会議」 のテレビ露出情報

山田賢司議員の質疑。冒頭、能登半島地震被災者へお見舞いの言葉を述べた後、拉致問題について岸田総理に質問。総理が施政方針演説で述べたキム・ジョンウン委員長との協議について、今までの協議とはどう違うのかなどと質問。岸田総理は、昨今の日朝関係の現状を変える為、自ら主体的に動いてトップ同士の関係を構築していくことが重要だと述べ、施政方針演説では、自ら必要な判断を行っていく決意を述べたと話した。
自由民主党・無所属の会 山田賢司氏の質疑。イスラエル・パレスチナ問題について「武装勢力がイベント会場を襲撃して、民間人を殺害連れ去り、人質としていることはテロ行為として許されないことだと考えている。他方で人質救出、武装勢力掃討の目的はあったとしても、テロ相当の名の下に多くの民間人の命を奪っていることに対して懸念ではなく非難をしないのはなぜなのか」など質問。上川外相は「我が国としては非難をしている。イスラエルがこうしたテロ攻撃を受けて国際法に基づいて自国及び自国民を守る権利を有すると認識している。いかなる場合においても国際人道法の基本的規範は守らなければならない。国際人道法に従った対応等を直接要請してきた。この軍事行動について当事者による説明が必要」など答弁。また、山田氏はUNRWAの活動について「どのように評価されているか」など質問。上川外相は「令和6年度補正予算ではUNRWAへの予算を停止。今後もUNRWA、国連などと密接に連携をとり、UNRWAのガバナンス強化も含めて適切な対応がトラれることを強く求める」などコメント。
山田賢司氏は中国からのサイバー攻撃で日本の口伝情報が漏洩していると米国から警告があったとの報道があった。政府のサイバーセキュリティ対策について聞きたいとした。最先端の技術などに容易に侵入されるのは芳しくない。個人らが守っていてもシステムの脆弱性があるのであれば意味がない。これに河野大臣はG-SOCによる24時間監視を行っているが、未知の脆弱性をつくもには対処を使用がないものもある。欧米主要国と同等の水準を誇れるようなものを努力していくなどと述べた。ウクライナ支援については、復旧復興に向けて官民一体での支援が行われているが、これのどのような成果を考えているのか。退避勧告が出る中でのウクライナで何ができるのか伺うと、日本企業とともに現地訪れ、意見交換を行い、会議を契機にし、関係国や関連企業との調整も進めていくなどと上川外相は語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
テレビ東京・日本経済新聞社実施2月の世論調査。2月23日~25日実施、有効回答全国867人。岸田内閣を支持するか、「支持する」前回の調査から2ポイント減25%、2021年10月の政権発足以降最低となった。「指示しない」1ポイント増67%。政治資金問題への対応、「評価する」14%「評価しない」78%。政府経済製作の株高への影響、「後押ししていると思う」21%「[…続きを読む]

2024年2月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
ウクライナのシュミハリ首相はきょう午前、都内で会見し「日本はウクライナ経済の立て直しと回復に向けリーダーになると確信している」と日本に対し支援の継続を求めた。世界銀行などはウクライナ復興に今後10年間で約73兆円かかると推定していて、戦争の長期化で欧米では「支援疲れ」の声も上がっている。日本からの長期的な支援がより求められている。

2024年2月20日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
きのう開かれた「日ウクライナ経済復興推進会議」では地雷対策や農業、ITインフラなどの分野で日本企業の技術をいかして協力することで合意し、合わせて56の協力文書が交わされた。またウクライナ全土には危険情報が最も高いレベル4の退避勧告が出されているが、復興に関与する企業の関係者などに限りキーウに渡航できるよう緩和するという。シュミハリ首相からは「岸田総理に対する[…続きを読む]

2024年1月30日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
ニュースLIVE!ゆう5時(ニュース)
上川外相は衆参両院で外交演説を行い、ロシアなどのウクライナ侵攻などを踏まえ、法の支配や人間の尊厳が守られる安心安全な世界実現を進めていく等と述べた。また日米同盟について、外交安全保障の基軸である抑止力や対処力の一層の強化に取り組むと明言した。

2023年11月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
自由民主党 若宮健嗣の質疑。経済対策や安全保障などについて総理や関係閣僚に尋ねる。総理の政治姿勢について、先送りにできない課題に取り組む姿勢を示しているが、重要な課題ほど国民の理解と協力が必要だと指摘。しかし、短い期間に政務官など3人が辞任する事態となっている。このような状況をどう認識しているのかと質問。岸田総理は、辞任が続き、政治への信頼が揺らいでいる点に[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.