TVでた蔵トップ>> キーワード

「日中戦争」 のテレビ露出情報

1930年に選挙で勝利したのは第27代首相の浜口雄幸。5年前に普通選挙が成立し、有権者の数は4倍になり、議員たちは支持獲得に躍起になった。当時は政治と国民の橋渡しになっていたのは新聞だ。当時の日本は世界恐慌による不況のただ中だったので国家予算の大きな比重だった軍事費を抑えたいという思いがあったという。
しかし1931年に満州事変が起こり、首相の若槻禮次郎が知ったときにはすでに兵が動き出しており、軍の動きを追認するしかなかった。そして1932年に満州国が建国された。そして軍需と輸出の拡大で失業率は改善した。新聞も国民が喜ぶ記事を書き続けた。一方で首相の犬養毅は軍の動きを警戒し、欧米との強調を重視していた。ただ犬養毅は海軍の将校らに暗殺された。
後任は海軍大将だった斎藤実で、ここで政党内閣は終了し、軍は国民を巻き込んだ大規模な防空演習をするようになったという。1936年には二・二六事件起こり,政界の重鎮である高橋是清や斎藤実らが暗殺された。そして軍部は武力をチラつかせながら政治に干渉し始めた。そうした中で近衛文麿が首相になった。
19737年に盧溝橋事件が起きた。日本軍と中国軍が激突して中国との戦争は拡大した。近衛文麿は軍部の圧力に負けて、国家総動員法を出した。近衛文麿は国民の協力を引き出すために日本放送協会のラジオを使ったという。こうした戦争の熱狂の渦に多くの文化人も飛び込み、吉本興業の漫才師なども飛び込んだという。近衛文麿はイタリアとドイツと同盟を結んでアメリカに対抗しようとした。そしてアメリカは日本への石油の禁輸に踏み切った。そして近衛文麿は首相の座を投げ出した。
後継は東條英機が首相になった。世論は対米強行に傾いており、軍部も国民の熱狂を抑えることはできなくなっていた。東條英機が就任してから2ヶ月後に真珠湾攻撃が行われた。しかし戦況は悪化していき、東條英機は辞職した。その後は鈴木貫太郎が首相になり、1945年の8月15日に終戦を実現させた。終戦の2日後に鈴木貫太郎は辞任した。
戦争が終わると国民の熱狂は戦争指導者たちへの怒りに変わった。戦争を主導したとして東條英機は死刑になり、近衛文麿は自宅で自殺したという。戦争責任は政治家だけではなく菊池寛なども責任を問われたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 12:24 - 16:54 日本テレビ
24時間テレビ48(24時間テレビ48)
栃木県足利市の築150年の日本家屋とその周辺の3000坪の敷地は、76年の歴史を持つ認可保育園・小俣幼児生活団。その独自の保育スタイルから奇跡の保育園と呼ばれている。子どもを通わせるた県外から移住してくる人もいる。主任保育士の大川繁子さん97歳は息子で園長の大川眞さんと共に総勢18人の保育士をとりまとめ、自らも現場に立ち続ける現役保育士。繁子さんは終戦まもな[…続きを読む]

2025年8月25日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(オープニング)
今回は戦時下の日本の宰相たちを特集する。

2025年8月23日放送 17:30 - 18:35 TBS
報道特集(特集)
1938年、大阪毎日新聞のカメラマンが撮影した戦地の日本兵。この写真は軍の検閲で掲載不許可になった。毎日新聞大阪本社のアーカイブ室には日中戦争から太平洋戦争にかけての戦中写真が並ぶ。657人の特派員が6万点の写真を撮影し、91人が殉職した。検閲による不許可のスタンプが多い。国平幸男カメラマンの長男・雅宏さんは父と同じ元毎日新聞カメラマン。生涯カメラマンだった[…続きを読む]

2025年8月17日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
NHKスペシャル(NHKスペシャル)
総力戦研究所は敗戦後、東京裁判で注目された。実際の戦争計画を立てたのではないかと疑われた。研究所を代表して法廷に立ったのは堀場一雄陸軍大佐。ドラマの瀬古中佐は堀場に着想を得た人物。堀場は「研究所はあくまで調査と研究の場で、実際の作戦には関わっていない」と疑惑をはねのけた。研究所が追及されたのはあまりにシミュレーションの通りに現実の戦争が進んだためだった。日本[…続きを読む]

2025年8月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
「 「あの戦争」は何だったのか」を手掛けた辻田真佐憲氏とともに終戦の日について伝える。日本は1931年9月18日に満州事変を起こし翌年に満州国を設立した。37年の7月7日の盧溝橋事件は日中戦争の発端となった。ヨーロッパでは1939年にナチス・ドイツ軍がポーランドに侵攻したことを受けて、英仏が独へ宣戦布告したことで第2次世界大戦が始まることとなる。1941年1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.