TVでた蔵トップ>> キーワード

「日出生台演習場」 のテレビ露出情報

陸上自衛隊と米国海兵隊は、今月28日から来月7日にかけて、離島の防衛を想定した「レゾリュートドラゴン」と呼ばれる日米共同訓練を日出生台演習場などで実施する。訓練には去年11月に墜落事故を起こした米国空軍のオスプレイも訓練に参加する。昨夜は演習場周辺の住民を対象にした説明会が玖珠町で開かれ、九州防衛局や陸上自衛隊の担当者が訓練の内容を説明した。質疑では、米国カ軍のオスプレイが参加することに対し、飛行停止を求める声が相次いだ。玖珠町では、部隊が完全に撤収するまで、地元の消防団に依頼して夜間も含めたパトロールを行うことにしている。
住所: 大分県由布市

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(大分局 昼のニュース)
日出生台演習場で今月27日からアメリカ海兵隊の実弾射撃訓練が始まるのを前に、地元の人たちを対象にした説明会が昨夜開かれ、増え続ける負担に対する怒りの声があがった。沖縄に駐留するアメリカ海兵隊の実弾射撃訓練は、沖縄の負担軽減を目的に、今月27日から来月9日までの11日間、日出生台演習場で行われ、過去最多のおよそ430人の隊員が参加する見通し。演習場では今年度、[…続きを読む]

2024年8月26日放送 0:55 - 1:50 日本テレビ
NNNドキュメント戦前リアル
台湾有事ともなれば米軍岩国基地は真っ先に標的になるとシミュレーションで示された。基地へ毎日カメラレンズを向けている戸村は基地の動きを記録し自身のWEBサイトに公開している。戸村は元広島市職員であり、仕事の傍らで被爆地広島を語り継ぐ活動をしていた。なぜ広島に原爆が投下されたのかに着目した戸村は軍都広島であったからだと突き止めていた。海上自衛隊輸送艦「おおすみ」[…続きを読む]

2024年8月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
離島の防衛を想定して今月行われた日米共同訓練。演習場のある大分県で高まる不安や恒常化への懸念についてある写真家の目を通して考える。陸上自衛隊と米国海兵隊が連携を深める国内最大規模の共同訓練「レゾリュートドラゴン」。ことし3月に発足した沖縄・うるま市の第7地対艦ミサイル連隊も初参加し、大分など5つの県で今月7日まで11日間実施された。別府市在住の写真家・高見剛[…続きを読む]

2024年7月29日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(ニュース)
山口や九州、沖縄の5県では昨日からおよそ9000人が参加する国内最大規模の日米共同訓練が始まった。訓練開始式が行われた大分県の日出生台演習場では市民団体がゲート前で抗議活動を展開した。演習場では訓練開始前に夜間までオスプレイの離着陸が繰り返されていて、訓練期間中の運用も警戒されている。訓練は来月7日まで行われる。

2024年7月29日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
山口・九州・沖縄の5県で国内最大規模の日米共同訓練が始まった。日出生台演習場で訓練開始式が行われ、市民団体が抗議活動を展開した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.