TVでた蔵トップ>> キーワード

「日南(宮崎)」 のテレビ露出情報

きのう9月1日は防災の日で、今週は防災週間にあたる。先月は南海トラフ地震臨時情報が出て、改めて日頃からの備えが大切だと意識させられた。企業も強みの技術を防災に生かそうとしている。先月の地震で大きく揺れた宮崎・日南市にある介護施設。80人が利用していて、足が不自由な高齢者も多くいる。この地域では、津波の緊急避難場所として近くの高台が指定されているが、夜間、職員が少ない場合の避難誘導に課題がある。そこで施設は、避難が間に合わないと判断したときに備えて、駐車場にシェルターを設置した。中には20人が過ごすことができるスペースがあり、食糧や水を備蓄すれば最大で5日ほど暮らすことができる。シェルターは水に浮かぶのが特徴。重心を下に置く構造になっているため、波に揺られても元の位置に戻る。これを作ったのは、レーシングカーの開発などを手がける会社。100分の1秒のタイムを争う中で鍛えた、軽くて強い強化プラスチックを防災に応用できないかと考えた。特殊な技術を使って強度を高めたというシェルターもある。開発したのは、静岡の住宅メーカー。住宅の壁の強度を高めるために使う特殊な樹脂を塗っている。中身は発泡スチロールだが、自動車を上から落としても壊れない。普段は子どもの遊び場といった日常使いができる仕様にした。津波から身を守るためには、まずは高く安全な場所に避難することが鉄則だが、このような技術開発の進歩にも期待したい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
コメの平均価格について、福岡にあるスーパーでは、仕入れ価格が下がって流通価格自体が下がるという状況はまだ起きていないと話す。こうした中九州南部では早場米の収穫が進んでいる。福岡県の卸売会社では先月末に入荷した宮崎県の早場米の精米が行われた。すでに出荷も行われている。これから出回る新米の価格はどうなるのか。流通価格を形成する指標となっているのが概算金、JAが農[…続きを読む]

2025年7月26日放送 10:40 - 11:25 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯鈴木福 広島県東広島市の旅
広島東洋カープファンの家族の家を訪ねている鈴木福。みんなで「それ行けカープ~若き鯉たち~」を大合唱した。

2025年7月23日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
日南市で早場米の稲刈りが始まった。

2025年7月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
宮崎県では早場米の稲刈りが始まっている。今後、銘柄米として店頭に並ぶことになるが銘柄米の平均販売価格はこれまでのところ小幅な下落にとどまっている。東京・町田の小売店では備蓄米を扱うと銘柄米の売上が落ち込むのではないかと懸念されていたが想定していたほど落ち込まず今も根強い需要があるという。埼玉県の卸売会社でも銘柄米の需要は引き続き堅調で平年の1.2倍ほどの注文[…続きを読む]

2025年6月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(宮崎局 昼のニュース)
今月の海洋環境保全推進月間に合わせて日南市の認定こども園で海上保安部の職員が海の環境を守る大切さを伝えた。計80人の園児が参加した。始めに宮崎海上保安部の職員がクイズを出題した。子供達は正しいと思う方を選択していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.