TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産党」 のテレビ露出情報

石破内閣に対する世論調査が出た。政治部官邸キャップが解説。支持率は51%となぜ伸びないのか。歴代内閣発足時の支持率を見ると最も高かったのが2009年の鳩山内閣で75%もあり、次は2020年の菅内閣発足時で74%。今回は51%で一番低かったのが2008年の麻生政権だったのでその次の低さだという。党内からは支持率回復のために総裁選をやったのに効果が出なかったとの声も上がっているという。2つ目に石破内閣の人事を評価しないとの声が43%もある点について解説。人事全体を評価しないが43%で評価するよりも8ポイントも高かった。森山幹事長の人事について評価しないが37%で評価するよりも5ポイントも高かった。自民党内では森山幹事長の人事について評価が高いといい、自民党内と世論との間にズレがあるという。また、評価が上がらなかった理由としては他に2つ挙げられるといい、1つは解散の方針転換。もう1つは裏金事件の影響が響いているとの見方もある。3つ目のポイントとして野党との比較をあげた。立憲民主党の野田代表は評価が高いが、一方で立憲民主党自体の評価にはつながっていないというポイントもある。野田代表は日本維新の会の馬場代表らと相次いで会談。野田代表が抱えている課題は他の野党との選挙協力だと官邸キャップは指摘。野田氏は裏金議員の選挙区では野党の候補を1本化して戦った方が勝ちやすいと考え動いているという。裏金議員の選挙区での与野党のバトルにも注目。石破総理と野田代表には難しい調整が待っているが、リーダーとしての実力が問われる仕事。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(党首討論)
この時間は党首討論をお届け。国会議員が5人以上所属、直近の国政選挙で全国を通じて得票率2%以上の政党要件を満たした8政党の党首が集まっている。NNNと読売新聞が行った世論調査について。「参院選の比例代表でどの政党の候補者・政党に投票するか?」という問に対し、トップは自民党の24%、次いで立憲民主党が11%、国民民主9%、参政党6%、公明党・日本維新の会・共産[…続きを読む]

2025年7月1日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News daysもっと 投票の前に
参院選、各党のコメ政策は。自民は「コメ事前契約推進」、立憲は「コメ流通の透明化」、公明は「コメ取引監視強化と生産性向上」、維新は「時限的に輸入米の関税大幅引き下げ」、共産は「備蓄米倍増」、国民は「主食用米を増産」など。

2025年7月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
参議院選挙の争点となる物価高対策。自民党・石破茂総裁はスピード感が重要であり消費税減税はそぐわないとした。これに対し立憲民主党の野田佳彦代表は、食料品に着目した物価高対策が必要だという時に消費税を0%にするという決断をした、国の積み過ぎている基金を4.6兆円は活用させていただくと話した。国民民主党の玉木雄一郎代表は、去年12月11日に自民党・公明党と約束した[…続きを読む]

2025年7月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.)
与党は現金などの給付を掲げており、1人一律で2万円で、子供・住民税非課税世帯は2万円上乗せとなる。一方、野党は消費税の減税・廃止を掲げている。食料品の消費税0%への引き下げや、消費税全体を一律5%引き下げ、消費税の廃止などが案となっている。街の人からは「現金をもらった方がもらった気がする」、「長期的に見て減税のほうがありがたい」などの声が出ている。

2025年6月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
来月20日に投開票が行われる参議院選挙は、3日後に公示される。きょうのテーマは、「消費税」。選挙の争点のひとつである物価高対策。自民党・公明党は、1人2万円の給付を打ち出している。立憲民主党は、食料品の消費税0に加え、減税までの間に1人2万円を給付することを打ち出している。日本維新の会は、2年間の食料品の消費税0、国民民主党は、時限的な消費税5%を打ち出して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.