TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産党」 のテレビ露出情報

新聞各紙は、与党と国民民主党の部分連合について報じている。スタジオで野田氏は「野党が多いということは国会を変えるチャンスだと思います。だから、まずは野党同士、国会への共通認識を持ちたいですね。国民民主党の玉木代表は大変優秀な政治家で、何でもできるタイプでしたよ。私は、無所属だった頃は立憲・国民民主をつなぎたいと思っていました。来年の参議院選挙を考えると・自民党・公明党は組むととても強いので、やはり立憲・国民が1本化の調整をする関係性を持たないといけないですね」などと話した。今月29日にひるおびに出演した玉木代表は「例えば私たちが野田代表に入れても、それでも自公には勝てない。雇う全体が足し合わせれば過半数は超えるけど、野党第一党がそういう調整ができるのか。立憲がどうされるかはわからない中で、判断ができない」などと話していた。自公は、今後個別の政策ごとに、制作責任者間で協議・対応していくことで合意し、自民党は国民民主党に、来月9日以降、党首会談を打診した。国民民主党の103万の壁の大規模な減税案を伝えた。(朝日新聞/産経新聞/毎日新聞)

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
高市氏が首相に選出されたことについて与党側は「経済対策に取り組んで国民の期待に応えていきたい」などと話した。野党側は「保守層を意識した政策運営をしていくだろうと思う」などと話した。

2025年10月21日放送 23:35 - 23:45 NHK総合
時論公論(時論公論)
首相指名選挙は衆院は1回で決着、参院は1回目で過半数に1票足りず決選投票になった。今後の衆議院の状況によっては衆参のねじれとなる可能性もある。自民・維新が連立政権で合意した背景には両党とも党勢回復が急務だったことがある。野党側の連立に向けた協議は政権交代と政策実現のどちらを優先させるかに温度差があり不調に終わった。
高市新内閣は党内融和に配慮し総裁選候補は[…続きを読む]

2025年10月21日放送 21:00 - 22:50 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
高市内閣の発足について与野党の反応を紹介。連立を組む日本維新の会の藤田共同代表は「連立交渉は非常に厳しいハードルがたくさんあったが改革を前に進めようという心合わせができたこと、その過程こそが信頼関係の醸成につながった」などと語った。立憲民主党の野田代表は「高市氏はより自民党の中でも保守層を意識した政権運営をしていくだろうと思うが、私はむしろ中道、これを立ち位[…続きを読む]

2025年10月21日放送 19:00 - 19:57 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市氏が首相に選出。与野党の反応は。自民・鈴木幹事長は「国民の期待にこたえていきたい」などと、維新・藤田共同代表は「政策実現に邁進する」などと、立憲・野田代表は「保守層意識の政権運営をしていくだろうが、私は中道でやっていく。厳しく対決したい」などと、国民・玉木代表は「ぜひ活躍を期待したい。しっかり協力していきたい」などと、公明・斉藤代表は「政治とカネの問題に[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
自民党の石破おろしから始まった政局は公明党の連立離脱、日本維新の会の連立入りを経て女性初の総理大臣が選出された。新政権発足に向け閣僚人事に着手。財務大臣に片山さつき元地方創生担当大臣、防衛大臣に小泉進次郎農水大臣を起用し、野党からは早くも厳しい声が。共産党の田村委員長は「戦後の自民党政権の中でも国民にとって最悪の政権になりうる新政権が誕生した」と批判した。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.