TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本被団協」 のテレビ露出情報

きのうノルウェー・オスロで行われた日本被団協へのノーベル平和賞授賞式、式典にはブラジルに住む被爆者も出席した。これに先立ちブラジル・サンパウロではコンサートが開かれた。「イパネマの娘」などを書いた詩人ヴィニシウス・デ・モラエスは第二次世界大戦中から外交官として勤務するなか広島への原爆投下を知り衝撃を受けた。自らの作品の中で大切なものを「バラ」と表現することが多かったヴィニシウスがその後書き上げた詩では膨れ上がる原爆雲をあえてバラに例え、愛からかけ離れたものとして批判した。詩集発行から約20年、この詩を目にした音楽家ジェルソン・コンラッドさんにより「ヒロシマのバラ」が歌となった。歌が発表された70年代はブラジルで軍事政権が続いて表現への検閲も行われるなかこの歌は人々に広がった。あれから半世紀、今も多くの人に歌い継がれている。この歌が持つ力に期待を寄せているブラジルの被爆者渡辺淳子さん。2歳で広島で被爆し移住後南米に住む被爆者の支援をしてきた。活動30周年を記念した冊子では原爆で失われたバラを再び咲かせる平和への願いが込められている。ブラジルで生まれた歌は広島で語り継がれている。コンサートを企画した堀江さんはブラジルで音楽を教える広島大学大学院の研究生パウラさんとともに歌っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
日本被団協の活動を紹介する企画展の開会式がきょう、横浜港で開かれた。企画展は世界をめぐり核兵器廃絶・平和を訴える活動を続ける国際NGOが航海を行う客船の中で開催される。客船は約3か月かけて18か国をめぐる予定。

2025年4月17日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
NPT・核拡散防止条約の準備委員会が今月開かれるのを前に、被爆者らで作られる団体・日本被団協のが外務省を訪れて核廃絶に向けた取り組みを主導することを外務省に要請した。外務省の中村軍縮不拡散・科学部長は「成果上げられるよう努力したい」と言及し、田中煕巳代表委員は「大きな前進するよう準備をきちんとしてほしい」と言及している。国際賢人会議の取りまとめた提言などを踏[…続きを読む]

2025年4月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
埼玉県行田市に住む被爆者の濱中紀子さんはノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会の事務局次長を務めている。濱中さんは長崎市の自宅で家族とともに被爆した。当時1歳7か月でその記憶はない。家族はみな無事だったが、被爆した時の状況について母親は口を閉ざし、小学生の頃に祖母から初めて話を聞いた。就職の為に埼玉県に引っ越し、22歳で結婚。子供も生まれたが、夫[…続きを読む]

2025年3月23日放送 7:40 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース・気象情報)
日本被団協の濱中紀子さんが、埼玉県熊谷市で講演した。濱中さんが、核兵器廃絶に向けた思いなどを訴えた。

2025年3月23日放送 6:55 - 7:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース・気象情報)
ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の濱中紀子さんが埼玉県熊谷市で講演。濱中さんは長崎で1歳の頃に被爆。被爆者の平均年齢が85歳を超えており活動の継続が大変だと危惧していること、核兵器廃絶に向けた思いなどを訴えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.