TVでた蔵トップ>> キーワード

「日米安全保障条約」 のテレビ露出情報

日米の地位協定の改定について、石破総理のもとで外交政策はどうなっていくのか。石破総理は会見後「地位協定を改定していくことが日米同盟を強化することにつながると思っている、日米同盟に懸念が生じるとはまったく思っていない」と話したが、そもそも日米間にはどんな同盟関係があるのか。日本と米国の間には日米安全保障条約というものがある。米国は日本に対して防衛を提供つまり日本を守る。代わりに日本は米国に対して基地を提供することを義務づけるというもの。この条約に基づいて在日米軍について取り決めをしたものが日米の地位協定だが、どのような中身なのか。公務中に米国軍関係者が事件、事故を起こしたとき、米国の裁判で裁かれると規定。米国が身柄引き渡しを認めた場合は日本で捜査が可能。さらに羽田空港、成田空港から西側に飛ぶ1都9県の下、横田空域を通過するときは米国軍の許可が必要。2004年、石破総理が当時防衛庁の長官だったとき、沖縄国際大学に米軍のヘリが墜落して3人が重軽傷を負う事態となった。その際に米国側が機体の周辺を封鎖、これによって日本としては一切立ち入りができなかった。ドイツとイタリアの地位協定はどのようなものか。地位協定の比較。元自衛艦隊司令官・香田洋二氏は「地位協定の本質は米軍が米国国内にいるときと同じ力を発揮させるためのものであり日本の法律に縛られるような改定は米軍の力を弱める可能性があるのでは」と話す。石破総理はこの地位協定の改定について所信表明演説では一切触れなかったが今後公約には盛り込まれていくのだろうか。
石破総理はこれまで地位協定の改定かなり強いトーンで主張していたが所信表明演説には盛り込まれなかった。若干の考え方の修正があったのではないかと言われている。自民・小野寺政調会長は「NATOがある欧州の例は参考にならない」「米国内に自衛隊が常駐することになれば相互の議論ができるようになってくる」などコメント。
自民党の中で日米地位協定の改定、アジア版NATOの創設など石破総理が主張していたことが米国を刺激し過ぎるのでトーンダウンした方がいいのではと安保族の議員を中心に若干トーンを弱めたとしているが実際はどうなのか。自民・小野寺政調会長は「地位協定を含む集団安全保障の議論は総理ではなく議会がすること」など解説。NATO加盟国が増えていることなど念頭に、「世界の厳しい安全保障環境について議論することは重要なこと」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
小笠原諸島の硫黄島で日米合同の追悼式が行われ、石破総理大臣が、現職の総理大臣として初めて出席した。激しい戦闘が行われた摺鉢山などを視察した。太平洋戦争末期の激戦地となった硫黄島。アメリカ軍は東京から1200キロ余り離れたこの島を、日本本土への攻撃の足場にするための戦略上重要な場所と捉え、昭和20年2月に上陸作戦を開始した。36日にも及ぶ戦闘の末、アメリカ軍は[…続きを読む]

2025年3月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
トランプ外交に対する石破政権。

2025年3月10日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ミヤネ屋Mondayニュースファイル
アメリカとウクライナの首脳会談は先月28日決裂。その際アメリカ・バンス副大統領はアメリカの支援に対しての感謝を迫った。アメリカからウクライナへの機密情報の提供・全ての軍事支援は一時停止となっている。そんな中、ウクライナ兵からアメリカへ感謝の言葉が相次いでいる。今月4日、トランプ大統領はゼレンスキー大統領から「和平への準備はできている」とする重要な手紙を受け取[…続きを読む]

2025年3月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
トランプ大統領は「アメリカは日本を守らなけらばならないが、日本にはアメリカを守る義務がない。日本はアメリカから大金を稼いでいる。それでも我々は日本を守らなければならない。こんな取引誰がする?」と述べた。日米安全保障条約ではアメリカが日本を防衛する代わりに日本がアメリカへ基地を提供する条約だがこの内容に不公平だという認識を示した。明海大学・小谷哲男教授は「防衛[…続きを読む]

2025年3月10日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVerで配信中。
6日の閣僚会議でイーロン・マスク氏とルビオ国務長官が人員削減をめぐり言い争いをした。また、同席した閣僚も不満をぶちまけた。口論はトランプ大統領が国務長官を擁護しておさめた。
トランプ大統領はロシアに対し金融制裁や他の制裁を検討しているとSNSに投稿した。一方、ウクライナとの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.