TVでた蔵トップ>> キーワード

「日米安保条約」 のテレビ露出情報

ウクライナの行く末について早稲田大学教授・中林美恵子の見解:アメリカ「ウクライナを切り捨てはしない」、防衛研究所・山口信治主任研究官の見解:中国「アメリカ主導の停戦は望んでいない」。アメリカ・トランプ大統領はSNSで、ロシアに対して和平合意実現まで大規模な制裁、関税を課すことを検討していると発表。「ロシアと交渉する方が簡単」という発言も。
中国の2025年の国防費は約36兆円で、3年連続増やしている。日本は防衛費約8兆7000億円で、去年のGDP比約1.4%。アメリカ国防総省ナンバー3の国防次官に指名されているコルビー氏は、「日本はGDP比3%に引き上げるべき」と述べた。トランプ大統領は、日米安保条約に不満をもらし「われわれアメリカは日本を守らなければならないが、日本はわれわれアメリカを守る義務がない」と述べている。防衛政策・日本が取るべき対応は?について、早稲田大学教授・中林美恵子は「自立に向け努力」、防衛研究所・山口信治主任研究官は「自国の必要性に基づく強化を」。
大国のパワーバランスの行く末について早稲田大学教授・中林美恵子の見解:アメリカ「力による平和の使者に」、防衛研究所・山口信治主任研究官の見解:中国「長期的な優位を目指す」。日本の姿勢について中林氏は「日本は協調外交を継続すべき」、山口氏は「米国代わり各国つなげ」と提言。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
今の国会では初めてとなる党首討論が行われ、石破総理大臣は関税措置をめぐるアメリカとの交渉体制をさに強化する考えを示した。石破総理大臣は「自由貿易をやったことでどれだけお互いが幸せになるか説いていかないといけない」と強調した。一方、日本維新の会の前原共同代表が日米安保条約の見直しの必要性をただしたのに対し、常に見直すことが必要との認識を示した。

2025年4月23日放送 15:00 - 15:49 NHK総合
国会中継党首討論 ~国家基本政策委員会 合同審査会~
日本維新の会・前原誠司による党首討論。前原は、安全保障について、トランプ氏は、日米安保について不平等であると主張している、これを単なるディールとは思わずに、今後のリスクマネジメントのなかで、日米安保のあり方を見直すべきだなどとし、日米安保のあり方について石破総理に質問した。石破総理は、不断の見直しが必要である、一方で、他国がアメリカを防衛するというのはどうい[…続きを読む]

2025年4月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
東アジアへの安全保障への影響について元自衛隊統合幕僚長の河野克俊さんが解説。トランプ政権は中国への厳しい姿勢を鮮明にしていてトランプ大統領はこれまでも「力による平和」の表現を用いて中国を抑止する考えを示してきた。考えに沿ってルビオ国務長官らの対中国強硬派を要職に任命、ヘグセス国防長官は1月米上院議会公聴会で「友好国や同盟国と協力しインド太平洋地域での中国の侵[…続きを読む]

2025年4月18日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
メローニ首相はトランプ大統領と会談しLNG輸入を増やすことで協力などの懐柔案で事態の打開を求めた。トランプ大統領は日本製鉄によるUSスチール買収について関税交渉で議論の対象になる可能性を示唆した。きのう赤沢経済再生担当大臣は大統領執務室でトランプ大統領と会談し日米安全保障条約の在り方について不満を伝えた。日米交渉について世界は「日本は実験用のモルモット」など[…続きを読む]

2025年4月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
トランプ大統領が日米安保条約に不満を漏らしたことから自衛隊は防衛力強化のため海上輸送専門の海上輸送群を新設した。目的は南西諸島の防衛力強化。輸送を担うのが輸送艦「にほんばれ」で、不審船などを発見するレーダーなどが搭載されている。また、トラックなど十数台の車両を輸送する。海上輸送群はそれぞれの自衛隊で構成され約100人のうち9割が陸上自衛隊員。海上自衛隊保有の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.