TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本大学」 のテレビ露出情報

石破総理大臣が、自民党の新人議員に10万円相当の商品券を配っていたことが発覚。会食が行われたのは今月3日、総理公邸から続々と出てきた森下千里議員、向山淳議員、草間剛議員、福田かおる議員ら自民党の新人議員たち。石破総理側はこの会食の前に議員らの事務所へお土産として10万円相当の商品券を配布、総額150万円に及ぶ金は石破総理の「ポケットマネー」と説明している。石破総理も「政治資金規正法上の問題はない」の認識を示した。ただ政治資金規正法に詳しい日本大学・岩井奉信名誉教授は「政治資金規正法違反にあたる可能性はある、社会通念的に10万円という額が手土産というのは通用しないと思う、これが通ると言い逃れ出来てしまう」と指摘する。お土産を渡された議員のうち、複数の議員は「すでに商品券を返却した」と表明。野党は厳しく追及していて、立憲民主党・野田代表はどうみても政治活動の寄付としか思えないと話した。身内の自民党内からも「退陣すべき」と厳しい声が上がっている。自民党・西田昌司議員は、今このタイミングでこういうことをするのはあきれた、予算を通したあと退任すべきと語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 21:35 - 22:40 TBS
マツコの知らない世界人類の未来を救う!毒の世界
我が子を守るために毒を使う生き物としてフグなどを紹介。フグは肝や卵巣に毒があるのはフグの赤ちゃんは卵巣に溜め込まれた毒で赤ちゃんをコーティングして他の魚に食べられるのをふせぐためだと説明。

2025年10月28日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ65周年!“都営地下鉄”から学べるQ
クイズ「お茶の水橋の補修工事の際に見つかった昭和19年当時の東京都電車の線路には線路の横に溝が入っているが、この溝は何のために作られたのか? 「A 車の乗り入れ防止」、「B カーブでの脱線防止」」が出題された。正解は「B カーブでの脱線防止」で、真っ直ぐな道が少なくカーブが多い都心ならではの工夫。

2025年10月28日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
エレベーターに関する怖い体験談や疑問を公式LINEで募集。エレベーター事故の主な原因は整備・検査ミスや誤った報告など点検・管理の不備、無理やり乗り込んだりドアに物を挟むなどの不適切な利用。今後、設備の老朽化で安全装置や制御装置の不具合が増加する可能性がある。問題「検査の頻度は?A:半年に1回、B:1年に1回、C:2年に1回」。正解「B:1年に1回」。有資格者[…続きを読む]

2025年10月24日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
高市政権が創設を検討している「国家情報局」。主に国家の安全に関わる情報を収集・分析するための機関。同様の機能を持つ内閣情報調査室を格上げする方針。各省庁からの情報を収集する役割があるが、現在の内調は権限が狭く各省庁が直接官邸などに上げているのが現状。欧米諸国は情報の収集・分析を強化していて、日本企業へのサイバー攻撃が頻発する中で脅威に備える狙い。国会による監[…続きを読む]

2025年10月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
スパイ防止法を巡っては自民党・日本維新の会との連立合意文書に盛り込まれるなど高市政権下で成立の機運が高まっている。合意文では今年中に法案の検討を開始し、来年に国家情報局と局長ポストを創設し、27年度末までに対外情報庁を創設するとしている。高市氏は8月のインタビューで法案について外国勢力によるスパイ活動を監視して必要があれば逮捕できる法律で、一定の実施要件下で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.