TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本感染症学会インフルエンザ委員会」 のテレビ露出情報

インフルエンザの患者数が過去最多。猛威をふるっている。先月29日までの1週間に、全国の医療機関から報告された患者数は、1医療機関当たり64.39人。現在の方法で統計を取り始めて以降最多(出典:国立感染症研究所)。重症化してインフルエンザ脳症となる患者も相次ぎ、中には亡くなる子どもも出ている。東京都内のクリニック。先月からインフルエンザの患者が急増。年が明けても、1日に25人前後が検査で陽性になっている。岐阜・岐阜市の診療所では、発熱を訴える患者がほかの症状の患者と接触しないよう、車の中で検査をするなど対応に追われていた。河合直樹院長は「ピーク状態だと思う」と語った。
急増するインフルエンザ患者。先月29日までに全国の医療機関から報告された患者数(出典:国立感染症研究所)は、1医療機関当たり64.39人。現在の方法で統計を取り始めた1999年以降最多。感染のピークは例年、1月下旬〜2月だが、今シーズンは、すでに例年のピークを超えている。1医療機関当たりの患者数を都道府県別に見ると、43の都道府県で警報レベルの30人を超えた。最も多いのは大分県で104.84人、次いで鹿児島県で96.4人、佐賀県で94.36人などとなっている。
重症化する子どもも出てきている。静岡県にある小児医療の専門病院では、先月中旬〜年始にかけての3週間の間に、3人の子どもがインフルエンザ脳症と診断され、このうち幼児1人が死亡。インフルエンザ脳症は、インフルエンザにかかった患者が意識障害やけいれんを起こす合併症。発熱などの症状が出始めてから1日ほどの短期間で、急速に症状が悪化するのが特徴。静岡県立こども病院小児科感染症科・荘司貴代医長は「今短期間で3人は、当院では多い方と感じている。けいれんしたら救急車を呼んでほしい」と語った。医師は、重症化を防ぐためにも積極的なワクチンの接種を促している。荘司医長は「ざんねんながら、(インフルエンザ脳症の患者は)みんな未接種の状況で発症している」と語った。
さらにインフルエンザ治療薬の供給にも影響が出ている。ジェネリック医薬品大手・沢井製薬は、患者が急増した影響で抗インフルエンザウイルス薬「オセルタミビル」の製造が追いつかず、在庫が不足。きのうから医療機関などへ供給できなくなっている。厚生労働省によると、供給停止となった薬は、去年11月分のデータで他社を含めた抗インフルエンザウイルス薬の供給量全体の25%余を占めている。会社は増産体制を取っていて、供給の再開はシロップの薬は今月下旬以降、カプセルの薬は来月上旬以降になる見込み。
今シーズン、患者が急増している理由について、日本感染症学会インフルエンザ委員会・石田直委員長は「(新型)コロナの間、インフルエンザが少なかったため、集団免疫ができていなかった。年末年始にかかり、人の移動時期にあたった。家庭内で広がった可能性がある」、今後の見通しについては「地域によってかなりずれはあるとおもう。今後減ってくることもあるが、昨シーズンのように2月になってB型の流行も考えられる。また患者が増えてくる可能性がある。感染症予防の基本、手洗い、うがい、マスク着用、人込みは避けるような予防策が大事」と語った。インフルエンザの患者が急増しているということだが、新型コロナウイルスの患者数も5週連続で増加。感染のピークは例年、1月後半〜2月。引き続き基本的な感染対策の徹底が必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
ザ!世界仰天ニュース(ザ!世界仰天ニュース)
自然界最強の毒素を作り出す菌がある食べ物から体内に入って大変な目にあった女性がいた。その最強の毒素とは「地下鉄サリン事件」を始め数々の凶悪事件を引き起こしたオウム真理教が細菌兵器として研究し1gの毒素で150万人以上を死に至らしめる可能性があるという恐ろしい毒素である。その恐ろしい菌が自然界に存在しており、その菌を体内に取り込むことになった彼女は何を食べたの[…続きを読む]

2025年7月14日放送 13:05 - 13:31 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送 埼玉県選挙区)
自由民主党・古川俊治の政見放送。古川俊治は、慶応大医学部卒業で、医師・弁護士・慶応大教授・参議院議員当選3回・参議院財政金融委員長・自民党参議院政策審議会長の経歴。古川俊治の政治テーマは、「健康と科学で日本を元気に!」。3期目の6年間で、コロナ対策に最も力を入れた。パンデミックをみんなで早く乗り切ろうという世界的な科学者のコミュニティーを全部毎朝見て論文集に[…続きを読む]

2025年7月8日放送 7:30 - 7:56 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
古川俊治は、慶応大医学部卒業で、医師・弁護士・慶応大教授・参議院議員当選3回・参議院財政金融委員長・自民党参議院政策審議会長の経歴。古川俊治の政治テーマは、「健康と科学で日本を元気に!」。3期目の6年間で、コロナ対策に最も力を入れた。パンデミックをみんなで早く乗り切ろうという世界的な科学者のコミュニティーを全部毎朝見て論文集にまとめ、政治家として全国に発信し[…続きを読む]

2025年2月26日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院予算委員会質疑
自由民主党・無所属の会の岩田和親氏による質疑。予算修正と教育の無償化については25日に自民党・公明党・維新の合意がなされているが、与党の責任として予算の成立を第一の目標として来たとしている。経済的に助かったと考える家庭も多いと見られるが、教育無償化は教育にも課題が残していると言及し、大阪府や東京都では私立に人気が集まり効率が定員割れするなどの影響が出てしまっ[…続きを読む]

2025年1月29日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
これからの季節はインフルエンザB型に要注意だ。日本感染症学会インフルエンザ委員会・委員長の石田直さんによると「例年A型の波が落ち着く2月以降にB型が広がる傾向がある」「健康な大人でも肺炎等のリスクがある」などとコメントした。症状が辛く医療機関も混んでいるときのためにオンライン診療がある。黒木春郎さんは「検査を受けずともインフルエンザだろうと診断できるケースは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.