TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHK」 のテレビ露出情報

「Voice to Voice」は視聴者から寄せられた声に正面から答えるコーナー。きょうのテーマは「ニュースのあり方、メディアに対する不信」。60代の視聴者から「根拠ある情報でも、都合よく切り取って報道する既存メディアも存在する」、50代の視聴者から「日本のテレビ報道がひどいと感じる。報道する側は事実のみを公平に伝えてほしい」などの意見が寄せられた。メディアに対する不信は日本はもちろん、世界中で広がっている。イギリスのロイター・ジャーナリズム研究所が毎年出している報告書は、世界のメディアの信頼など最新情勢についてまとめている。今年は48の国と地域で約10万人を対象に調査が行われた。「ニュースは信頼できる」と回答した割合は、フィンランドが67%と最も高かった。しかしほとんどの国が50%以下で、日本は39%に留まっている。2015年は46%だったが、今年は7ポイント下がった。主要メディアでニュースを見る人も少なくなっている。ニュースの情報源としてどのメディアを利用するか聞いたところ、テレビは10年前は73%だったが今年は50%にまで下がっている。新聞・雑誌も10年前は46%だったのが、今年は19%。新聞の発行部数はこの20年で半減している。一方のソーシャルメディアはまだ低いが上昇傾向にあり、影響力が拡大している。報告書では去年行われた兵庫県知事選挙について、「当選した斎藤知事は既存メディアの報道に不信感を抱いていた層からネット上で支持を集めた」と指摘している。40代の視聴者からは「報道されるニュースがどちらか一方の視点に偏っていないことをどのように説明するのか」という意見が寄せられた。こうした声はロシアによるウクライナ侵攻やイスラエルとパレスチナ、イランの衝突、トランプ大統領のニュースなど特定のニュースについて多く寄せられる。人々の価値観が時に対立する中でどういった立場からニュースを伝えるのか、ほんとうの意味での公平・公正とは何か、そこに唯一の解はない。できるのはニュースを様々な視点から伝えることで、国際ニュースを理解するうえで視聴者の役に立つこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 11:27 - 11:29 NHK総合
NHK国際放送番組審議会NHK 国際放送番組審議会
6月のNHK国際放送番組審議会の様子を紹介。「IMPACTS:Climates Change the World」に対しては「地球規模の気候変動について大変重要なテーマを扱っている」などの意見が寄せられた。

2025年8月3日放送 11:25 - 11:27 NHK総合
NHK中央放送番組審議会NHK 中央放送番組審議会
第727回NHK中央放送番組審議会の様子を紹介。「NHKスペシャル」や「映像の世紀」などの番組に対して意見が交わされた。

2025年8月3日放送 8:50 - 8:57 NHK総合
にっぽん百名山ミニ 5min(番組宣伝)
10月から始まる新たなインターネットサービス「NHK ONE」を紹介。NHK ニュース・防災やNHK for Schoolは、10月1日以降は新しいアプリのダウンロードが必要。

2025年8月2日放送 23:30 - 0:00 TBS
人生最高レストラン(オープニング)
今回のゲストは石田ゆり子。朝ドラを初め数々のドラマや映画に出演。女性の憧れ・石田ゆり子の愛され素顔が明らかになる。

2025年8月2日放送 19:00 - 19:56 日本テレビ
嗚呼!!みんなの動物園(嗚呼!!みんなの動物園)
野良猫の赤ちゃんの生存率は50%以下。そんな赤ちゃん猫の命を救うため全国の保護団体がレスキューをしている。難しいのは母猫と一緒にいるケース。2週間前、野良猫が民家の軒先で出産したと住民から保護団体へ連絡があった。人になれたところで親子ごと保護する予定だったが4匹いた赤ちゃん猫がいなくなってしまった。理由として考えられるのはこのあたりに生息している野生動物。今[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.