TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本橋(東京)」 のテレビ露出情報

この社屋を丸ごと手掛けたのは今夜の主役のイトーキ。イトーキは日本で初めて学習机を製造販売した創業134年の老舗メーカー。その本社は東京・日本橋の巨大なオフィスビルの中にある。現在の主力事業は、次世代オフィスのプロデュース。コンセプトづくりから内装工事までを請け負うビジネスで成長してきた。カルビーやサントリーなど大手企業からも引っ張りだこで合計4万件のオフィスを手掛けている。赤字に苦しんだ時期もあったがV字回復。去年の売上は1329億円を突破し過去最高。イトーキ本社は3フロアを順次最新オフィスの改装し、最新オフィスの使い勝手を試している。入社2年目の大塚は転職組で、このオフィスが会社選びの決め手になったという。その心を掴んだオフィスは屋外のイメージと屋内のイメージで作られた場所で集中力が途切れづらい。照明や家具、インテリアで屋外と屋内を表現。その日の仕事の内容や気分に合わせて好きな場所を自由に選べるようにしている。集中したいときは私語生禁止のエリアも。デスクは昇降式で立ったままも選ぶことができる。大きなモニターがついていて細かい作業にも集中できるという。大人数で話し合う時は、中心に据えられたのは360度カメラでこれ1台でリモート参加者から全員の顔が見えるという。さらに独自開発したソファがありリモート会議あるあるの音の悩みが解決。離れているとリモートの相手ん声がほとんど聞こえないが近づくとその声が聞こえるように。こちら側の声は集音マイクが1m以内の音しか拾わず相手も周囲のざわついが気にならない。リモートで個室を探す必要がなくなるという。こうした家具を求めてイトーキの本社には、年間2万人がやってくる。この日は東横インが来社した。本社はショールームの役割も果たし実際に家具を使用している場面も見ることができるという。
イトーキの技術の粋を集めた椅子がある。名前はアクトチェア。10万円を超えるが累計16万脚を売ったヒット商品。その工場に潜入。特殊なカメラでセンサーをつけた社員を撮影し、これをCG化して、人の動きをデータに落とし込み、分析している。人がどう動くかを突き詰めて作ったのがアクトチェア。背もたれは1本の柱で支える構造なので座りながら上半身をひねることもできる。また、肘当てはワンプッシュで上下左右と自由自在。好きな位置で止めることができる。小柄な人に優しい機能にはサイドのレバーで座面の長さを調節しもも裏の圧迫感を解消できるようにした。いずれも日本初の機能でこれまでになかった機能。今までにない商品を作る一方で、耐久性にもこだわっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月18日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント’25(NNNドキュメント’25)
東京・日本橋の多くの人が行き交う橋の一部に東京大空襲の痕跡が今も残っている。焼夷弾の焼け跡、そして弾痕があった。太平洋戦争末期、米軍による空襲が日本全土を襲った。都心の公園にあるイチョウの木には空襲の火災で燃えた跡が刻まれている。空襲の被害を受けた三鷹市では戦時中の遺品を展示している他、当時の証言をデジタルで保存する取り組みを行っている。少なくなる証言者、そ[…続きを読む]

2025年8月14日放送 23:00 - 23:27 NHK総合
大河ドラマでわかる日本史『タイガーさん』(大河ドラマでわかる日本史『タイガーさん』)
大河ドラマは脚色を加えている部分があるが日本史の流れを感じることができる。田沼意次がカネにこだわる理由はコメコメコメの世の中にウンザリしていたから。その時代の様子が伝わってくるシーンが描かれているのは大河ドラマ第34作「八代将軍吉宗」。財政難の幕府の状況を立て直すために吉宗が行ったのは上げ米の制。大名から石高1万石につき100石の割合で米を上納させる代わりに[…続きを読む]

2025年8月13日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
次に紹介するのは東京・浅草橋の「リベルタストーキョー」。毎日ワークショップが開催されており、シルバーリングなどを作ることができる。荒木さんは、太い六角形のリングを手作りした。楽しみながら手作りをすることも、脳に良い効果をもたらすという。

2025年8月12日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかこのマジックいくらっぽい?
日本橋で行われたマジックマーケット潜入。マジシャンだけでなく誰でも購入可能。販売れている数は350種類以上で、値段はワンコインから1万超えまで。そこでマジックの値段並び替えに挑戦する。

2025年8月9日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん世界が注目!世界遺産 富士山 6大ミステリー
富士山5合目に来た。5合目は開山期間中に11万人以上の登山者が訪れる。富士山小御嶽神社の参道を進んだ。富士山小御嶽神社は937年に創建され富士山信仰の聖地とされている。天狗は人智を超えた力を持っていると考えられ、富士山小御嶽神社には天狗が祀られてきた。富士山は標高2500mを超えてくると森林限界と呼ばれる気温の低下などで樹木が生息できないエリアになる。富士講[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.