TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本海」 のテレビ露出情報

北海道・せたな町にある北檜山区若松では130年前に福島・会津若松からの移住者によって開かれた地域で当時から稲作が盛ん。農家をついで10年目の斉藤勇也さんの田んぼに訪れ、新米を試食。斉藤さんがおすすめした秋サケを探すために漁港に立ち寄った。斉藤誠さんの加工場ではいくらの醤油漬けを作っており、自然豊かなせたなで育ったサケを全国のみなさんに食べてもらいたいと話した。さらに日本海に面した高台に建つお店では、風味を高めるために白カビを付けたサラミを販売している。高橋広大さんご夫婦の手作りで、加工場では1週間目のサラミが吊るしてあったが、完成には5週間かかるとのこと。 昔フランスで修行して加工肉の魅力に出会い、去年Uターン。お店の建物は元々氷室だったためサラミの熟成に適していた建物だったためこの場所に店をかまえた。口溶けが良いサラミと地酒と合わせて食事を楽しんだ。塩味が控えめなサラミとスッキリとした日本酒がとても合い、高橋さんはサラミについて地域ならではの食と合わせていきたいなどと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
九州北部の海が南国の海のように変わってきていて、ダイビングスポットして人気を集めている。温暖化の影響が広がっている。地元では水揚げされる魚が変わるなど危機感が高まっている。九州北部の海域ではサンゴが住み着き、本来日本海に住んでいなかった魚が生息するようになった。この100年間で、冬の海面水温が平均+1.64℃上昇した(気象庁のホームページより)。漁業者による[…続きを読む]

2025年2月15日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングお天気検定
お天気検定「今週水曜日に気象庁から関東地方で春一番が発表されなかった理由は?青・日本海に低気圧がなかった、赤・風向きが違った、緑・風速が足りなかった」。気象庁が定める関東地方の春一番の条件は、2月の立春から3月の春分の間に日本海に低気圧があって、南寄りの風が最大風速8m以上吹き気温が上がった場合とされている。今週の水曜日の状況は東京の最大風速は7.3mと条件[…続きを読む]

2025年2月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
各地でブリやカニなど海の幸が異例の豊漁だという。北海道では、海岸を埋め尽くすほどの大量の毛ガニの抜け殻が見つかり、海に異変が起きている。三浦半島では、イワシが異例の大漁。1尾10円の激安セールも行っていた。日本海ではズワイガニの当たり年で、初競りに並んだのは約10万杯だという。ブリなど各地で大漁ラッシュが起き、異例の豊漁のワケについて調査した。福井県の漁港で[…続きを読む]

2025年2月13日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
友廣南実による天気解説。友廣南実は「日曜日に九州から西日本にかけて雨が降る予想だ。月曜日になると名古屋や大阪に雪雲が入る予想だ。2月は平年よりも寒そうだが、3月に入ると平年より温かくなりそうだ。世界で初めてとなる花粉症の塗り薬が話題になっている。持続力がある等のメリットがある。」等と解説した。丸田佳奈は「点眼が苦手な方に対してはいい。」等と解説した。友廣南実[…続きを読む]

2025年2月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
強い冬型 日本海側は冬の嵐 太平洋側も冷たい北風強まる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.