TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本経済新聞」 のテレビ露出情報

この週末に行われた内閣支持率の調査では、「支持しない」が59%と上昇、「指示する」が下がっている。橋下さんは「日本国民の皆さんは賢明だと思う。政治家が『減税』というだけでは支持率は上がらない。まずこれが何のための減税なのかという目的がハッキリしていない。国民のみなさんが苦しんでいる理由は物価が上がって賃金が上がらないから。物価対策というのは物価で困っている人にサポートするのが物価対策。全員に一律、お金のあるところにもばらまくので、こんな事をすると国が間違ってしまう。あとは国がやらないといけないのは現役世代の負担軽減。少子化対策をずっと言っていた。大学まで全部無償化にしても3兆円くらいのお金でできるんですよ。そしたらそれだけ余裕があるならみんなに配るんじゃなくて教育大国を目指して国が全部面倒を見るっていうの、いまやろうと思えばできるんです。今回の減税は5兆円だから、国が2.5兆円、地方で2.5兆円で折半すればいける。それくらいのことを打ち出せば支持率は戻る」などと話した。石井さんは「今後も支持率が上がる見込みがないと言う人もいますがどう思いますか?」と聞くと橋下さんは「このままだと上がらないと思う。だからといって野党も上がる気配がない。なぜかと言うと増税と減税という言葉だけを捉えて矛盾って言うが、増税と減税って別に並んでも構わない。問題はこれだけのお金があるんだったら教育費を全部無償化に、高齢者にいっている何兆円という保険料をもう一度若者の方に戻しますよっていうくらいのメッセージを出せば高齢者からは支持を失うかもしれないが、現役世代をなんとかサポートするのが支持率回復の柱だと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
注目記事は日本経済新聞6面(20日付)、車の「チューリング革命」。数学者チューリングの名前をとったスタートアップが東京・品川にあり、東大出身の若技術者が集まり、将棋AIの開発者が完全自動運転技術の会社を起こした。きょうのテーマ「完全自動運転つくるのはヒトかAIか」。2つのアプローチ、自動車大手は人間の作ったコードに従わせる、チューリングは1つの生成AIが推論[…続きを読む]

2024年6月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
日本とフィリピンは来月8日マニラで外務防衛閣僚協議を開催。円滑化協定に署名の見通し。日本政府は協定の発効後、フィリピン周辺で実施されるアメリカとフィリピンの合同演習に自衛隊を本格参加させる方針。自衛隊と外国軍との共同訓練について。数年前はアメリカが共同訓練の主な相手。2021年以降、G7で「台湾海峡の平和と安定の重要性」を確認して以降、イギリス・フランス・ド[…続きを読む]

2024年6月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊 けさの注目見出し
イギリスで初となる駅伝大会がオックスフォードで開かれ、日本やイギリスの企業、大学生ら18チーム・180人が健脚を競い合った。(日本経済新聞)

2024年6月23日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!ヒライシ未来視点
2004年、大阪近鉄バファローズとオリックスブルーウェーブの合併構想が発覚、日本中を騒がせるプロ野球再編問題が巻き起こった。合併理由の一つが球団の赤字経営。合併反対署名は約120万人。東京、大阪で合併反対のでも活動が行われた。選手会はプロ野球界初のストライキを決行。近鉄とオリックスは合併しオリックスバファローズに。50年ぶりの新規参入球団、東北楽天ゴールデン[…続きを読む]

2024年6月22日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
米国で日本のイチゴを武器に革命を起こそうと奮闘する開拓者Oishii Farm CEO・古賀大貴。もともとイチゴには輸出の壁が立ちはだかっていた。日本のイチゴが甘くておいしいのは海外でも有名で香港やシンガポールなどには高級イチゴが輸出されているが、問題となるのは傷みやすさ。輸送する際傷んでしまうため、広く世界に輸出できていない。世界進出を目指す古賀は更に事業[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.