TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

日本維新の会・教育無償化を実現する会の杉本和巳氏による質疑。杉本氏は日本維新の会の立場として、旧文通費は領収書付の使途公開を進め、会計責任者を国会議員自身とすることで連座制を実現し、身を切る改革として月給を2割・ボーナスを3割カットし東日本大震災などの義援金などに活用していると紹介。
杉本氏は物価高をめぐっては、来月から電気料金では政府の補助金もなくなり関西電力では46.4%の値上がりが示されていると紹介。背景には為替レートが円安になっていることがあるが、日銀の資産内容に置ける健全度など日本の信用も背景にあるのではないかと指摘し、日銀・植田総裁に物価高騰の問題についての認識を求めた。植田総裁は伸び率は徐々に鈍化して2%代前半となっていると紹介し、為替の円安などにも中止する必要があると言及。杉本氏は円安問題について岸田総理にも求めた。岸田総理は生活の現場を見ることは重要だと思っているが、物価上昇の局面をめぐっては医療費の高騰や円安を通じた輸入物価の高騰があるが、昨年までの食料品の値上げが一服する中、今年4月時点では2.5%まで落ち着いていると説明。杉本氏は円安についてはもっと緊張感を持ってメッセージを打ち出す必要があるのではないかと言及している。
杉本氏は金融政策をめぐり、為替レートの過度な変動や無秩序な動きは金融に悪影響を与えうることから、円安の行き過ぎに対して政府は介入だけでなく日本として立ち向かうという共同談話を出すことで円安を食い止めることが必要ではないかと提案。岸田総理は33年ぶりの賃上げ・設備投資がみられるが、その一方で原材料高騰や円安を起点とする物価上昇をめぐり、賃金上昇が物価上昇に追いついていないのが現状としている。政府と日銀は共同声明の下で持続的な経済成長実現に向け連携を続けることを明確にしているが、国会や記者会見の場で繰り返し日銀と連携する旨を述べてきたとしている。デフレ脱却と持続的経済成長実現に向けて、日銀と密接に連携し経済・物価・金融情勢に応じて機動的に政策運営を行っていき、これを発信することが重要としている。日銀をめぐっては国債残高が589兆円と日本のGDPに近いものだが、ETFは時価74兆円・簿価37兆円であり差額は37兆円となっているがETFは心臓病のようなものになってしまっているのではないかと主張し、これを徐々に減らすために年金の管理運用を行うGPIFに購入してもらうことも検討すべきと提案。
杉本和巳氏によるETFをGPIFに購入してもらうことも検討すべきとの提案に対し、岸田首相はETFは物価安定目標実現のための金融政策の一環として日銀の判断で保有しているものであるため、売却を含む取り扱いについてもまずは日銀において検討されるべき事項であり、政府としてコメントすることは控えるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
予算案をめぐり、予算案の修正に向けて与野党の政策協議が大詰めを迎えている。今回は予算の修正がもたらす意義と課題について考える。そこで伊藤雅之は「維新との協議」「国民民主との協議」「立民との協議」「予算案修正 意義は」「予算案修正 財源は」「予算案修正 将来の担保は」という内容で解説した。最後に伊藤雅之は「予算は国民のためにあるという大原則を改めて大切にして考[…続きを読む]

2025年2月19日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
今日開かれる予定だった予算委員会は与野党の意見が折り合わず取りやめとなった。「高校無償化」「年収の壁」を巡っても最終決着には至っていない。自民側が質問内容の制限などを要望し野党側が猛反発した。自民・公明・維新の3党は合意内容を確認する文書の作成に入っていて今日も調整が続けられた。

2025年2月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
新年度予算案を巡る駆け引きがヤマ場を迎えている。午前9時に開会予定だった衆議院予算委員会の集中審議。政治資金問題などがテーマだったが、審議が始まらない事態に。自民党旧安倍派の会計責任者の参考人聴取について、与野党が折り合わなかったから。安住予算委員長は「とても容認できない」と述べた。先月、野党側の賛成多数で議決されていた参考人招致。与野党による協議が続いた結[…続きを読む]

2025年2月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
新年度予算案の修正に向けて、自民党、公明党両党と日本維新の会の政策責任者らが相次いで会談した。合意文書の取りまとめに向けて、詰めの調整が続けられている。一方、衆議院予算委員会はきょう、集中審議が行われる予定だったが、自民党旧安倍派の会計責任者の参考人聴取を巡る与野党の協議が折り合わず、きょうの審議は取りやめとなった。教育の無償化や社会保険料の負担軽減など、新[…続きを読む]

2025年2月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
自民党、公明党、国民民主党の税調会長らが協議に臨んだ。話し合われたのは所得税がかかる年収の最低ライン、103万円の壁について。国民民主党の主張は去年の衆院選で掲げた178万円への引き上げ。最低賃金の上昇分を反映させた金額。12月、話し合いは打ち切りになった。打ち切りになった理由は与党側が提示した123万円だったから。それから約2か月、自民党が新たな案を示した[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.