TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

企業・団体献金の扱いについて明日までに合意することができるかについて。自民党・小泉氏は「現時点では企業・団体献金の禁止に対しての多数の支持は集まっていないのが1つの形。企業・団体献金を禁止しようと野党が言ってるが、企業・団体献金が悪で個人献金が善だということはない。二元論は改めて成り立たない」「世論調査では禁止よりも公開をちゃんとすべきが約6割の支持が集まり、禁止論は3割集まってない。自民・公明・国民で協議を始めていて、しっかり公開を強化しなければいけないという認識は一致している」「企業・団体献金の禁止は自民党の弱体化を狙った作戦。次は野党の資金源を絶とうといった泥仕合になるので、そういったことにならずに公開をすべきだいう方向で一致点を見られるように努力を重ねていきたい」等と述べた。立憲・落合氏は「今出ている法案全て過半数を得る見込みがついてないのが現状。この1カ月野党内で協議し、禁止の案は1本化することができた。何らかの結論を得るために明日まで最大限努力していきたい」等と述べた。結論の出し方について、落合氏は「半分以上の賛成を得られる案を作っていくということが結論を得るということになる」、小泉氏は「一つのけじめの形は採決」等と述べた。
企業・団体献金の扱いを巡り、自民党や立憲・維新は国会に法案を提出。自民党案は、企業や労働組合などの献金の上限は総額年1億円、業界団体などがつくる政治団体からの寄付は制限なし。ただ企業名や金額などを公表する基準を新たに設けていて、年1000万円を超える献金としている。立民・維新などの法案は、企業名や労働組合などの献金を禁止、業界団体などがつくる政治団体からの寄付は総額上限年6000万円。同一相手への献金の場合に年2000万円の上限を設けている。公明・国民の案は、企業名や労働組合からの献金、業界団体などがつくる政治団体からの献金は、いずれも総額上限年1億円。同一相手への献金は上限年2000万円としている。公表基準は年5万円超えの場合としている。共産党は、企業・団体献金を全面的に禁止するための法案を参議院に提出。れいわは、立民・維新などの法案をより厳格にしたいとして修正案を提出。
自分たちの案について、日本維新の会・池下氏は「企業・団体献金やパーティー券の購入について全面的に禁止すべきと考えている。自民党が公開というのであれば、受け取った献金だけでなくどのように企業や団体が利益を得られたのか、そうでないのかを国民に明確に公開していく必要性がある。財源には限りがあるので、企業・団体が優遇されるような政策が続くと、献金が渡されていない政策が後回しになる所が非常に重要」等と述べた。公明党・中川氏は「公明党の企業・団体献金についての考え方は規制の強化。透明性をさらに高めていくために寄付の量的規制の強化や受けての制限の規制の強化を図っていきたい」等と述べた。国民民主党・臼木氏は「自民党と野党案で議論してきたが成案を得るには難しいと思ってる。具体的に何が問題か、法律上乗り越えなければいけないのはどこかといった論点を明確にしたうえで、各党の政策責任者であったりステージを変えてやるのも1つ」等と述べた。共産党・塩川氏は「今国会の最大の課題は自民党の裏金問題に端を発した企業・団体献金の禁止。自民党の弱体化を狙うという言い方は反省そのものがない。全面禁止法案がベストだと思ってるが、立憲など5会派が提出してる法案でも企業・団体献金の禁止としているので賛成の立場」等と述べた。れいわ・高井氏は「一貫して法案審議よりも裏金議員の自主もしくは議員辞職、裏金問題の真相解明が先だと言い続けてきた。証人喚問を求めているが、衆議院は野党多数なのに一向に進まない。3月末までに結論を得ると決めたのは昨年12月17日。なのに審議を始めたのが3月10日。審議日程を決める立場の与野党の第一党の責任は重い。期限は延期して協議を続けるべき」等と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
能動的サイバー防御を導入するための法案は、政府が重要なインフラ関連事業者と協定を結び、サイバー攻撃のおそれがないか監視するため通信情報を取得できるようにするもの。警察・自衛隊が設置の独立機関の承認を得て攻撃元のサーバーなどへアクセスし、無害化の措置もできるようにする。法案は憲法が保障する通信の秘密を不当に制限しないと明記し、政府が取得した通信情報の件数など独[…続きを読む]

2025年4月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
アメリカのトランプ大統領は各国への相互関税について2日に発表し、日本は24%の関税が日本時間明日午後1時過ぎから課せられる。昨日の国会では石破政権の関税対応について野党から政府の対応が遅いと批判の声が相次いだ。また自民党内からも高市早苗前経済安全保障担当大臣が「担当閣僚が関税措置発表後にすぐ渡米せず、石破政権の対応が後手に回っている」と批判するなど不満の声が[…続きを読む]

2025年4月8日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
去年10月の総選挙で当選した衆議院議員の資産が公開された。石破総理大臣は鳥取市の不動産等で合計1555万円。全議員の平均金額2685万円を下回った。政党の党首トップは公明党・斉藤代表で資産額2億2044万円。他に党首で平均資産額を上回ったのは日本維新の会の前原共同代表で資産額3818万円。資産額が最も多かったのは自民党・麻生最高顧問。福岡県、東京都に土地や建[…続きを読む]

2025年4月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
まもなく発動されるアメリカの追加関税を回避するために、各国の動きが活発になっている。石破総理はきのうよるトランプ大統領と電話会談を行い、関税措置の見直しを求めた。トランプ大統領は報復関税を打ち出した中国に対し激怒し、中国には104パーセントの関税を課すと脅している。
石破総理は「アメリカの関税措置は極めて遺憾だ」という。日本は5年連続で世界最大の対米投資国だ[…続きを読む]

2025年4月7日放送 21:00 - 22:08 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
9時頃からトランプ大統領との電話会談に臨んでいると見られる石破総理。石破総理は政府与党連絡会議で喧嘩をするつもりはないが誠意を尽くして説明すると述べ、今後アメリカで雇用を作る上で日本も協力できると説明するがそのために関税を撤廃すように求めるとした。また国内産業への対策として、全国1000箇所の相談窓口を設置したとし、万全を期すとしている。国会ではすぐにでも交[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.