TVでた蔵トップ>> キーワード

「維新」 のテレビ露出情報

2021年度米10万トンの申請受付をあすにも再開。店頭価格は5kg1800円程度を想定し対象は中小スーパー・米穀店。小泉進次郎農水大臣はきょう説明会を開く。26日大手小売りを対象に随意契約の受け付けを開始し翌日受け付けを一時休止した。備蓄米の運搬は国交省に倉庫業者への協力とトラックの手配を要請し輸送コストは国が負担する。備蓄米はきょうにも引き渡される。アイリスグループはきょうから通販サイトで予約販売開始し店頭でも6月2日販売開始予定。イオンは6月初旬から販売予定。ファミリーマートは1kg400円で販売する。
立憲野田代表は「コメ価格高騰の原因はコメ不足なのか流通の問題なのか」と質問し小泉農水大臣は「流通全体を検証する必要がある」と答えた。2024年度生産量は去年より18万トン増え、JAなど集荷業者は31万トン減ったが卸売業者は44万トン増えた。店頭価格が高い理由について専門家は「大手外食チェーンは1年分まとめて大量に長期契約。スーパーなど小売店は不足分をスポット価格で都度契約し現在の高い価格が反映」と話した。
きのう衆院農水委に小泉農水大臣と野党3党首が質問。立憲野田代表は適正価格かどうかということと質問し小泉農水大臣は「古い備蓄米を卸していく価格としては適正」と答えた。維新前原共同代表は歪んだ形で市場に回る危険性もあると質問し「転売しないよう付した上で売り渡し」と答えた。国民玉木代表は備蓄米をどう補うのかと質問し「ミニマムアクセス米も活用可能」と答えた。
小泉進次郎農水大臣に手紙を出したコメ農家は長く減反政策に反対している。コメ農家の提言は大臣自ら主食用米の増産を宣言してほしい・若い世代の就業者を増やすため農地や農機具それに農薬などを一括で提供する新たな組織を立ち上げるべき。
AIは2025~27年のコメ店頭価格を予測し大幅上昇ケースの場合2027年6300円以上、緩やかな上昇ケースの場合4440~4700円程度、やや下落ケースの場合3760~3970円程度。大幅上昇ケースの要因は記録的猛暑や備蓄米放出など、緩やかな上昇ケースの要因は備蓄米放出も上昇圧力を完全に抑制できず、やや下落ケースの要因はコメの供給量が安定的に確保。最も可能性が高いのは緩やかな上昇。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
20日投開票の参院選。選挙戦最終日の19日、与野党党首が各地で支持を訴えた。期日前投票は18日までに2145万220人が実施、衆院選も含めて過去最多。

2025年7月19日放送 20:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(全国のニュース)
日本維新の会の吉村洋文代表は、大事なことは社会保険料、社会保険料が高すぎますなどと演説。社会保険料を引き下げて、現役世代の負担を減らしたいと訴えた。大阪府知事を務める吉村代表。関西以外での支持拡大を目指し、都市部を中心に遊説した。税金の無駄遣い削減を大阪で実現してきた実績を各地で訴えた。遊説に当てる時間が限られる中で力を入れているのがSNSでの発信。撮影して[…続きを読む]

2025年7月19日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7参院選2025
今夜のニュースラインナップを一覧で紹介。
参議院選挙はあすが投票日。各党の党首や候補者らが街頭で有権者に最後の訴えを行った。自民党・石破党首は仙台でこの国をどうしても守っていかなければならない、立憲民主党・野田代表は東京・千代田区で一人ひとりの生活を豊かにする、日本維新の会・吉村代表は東京・新宿区で社会保険料下げる改革は絶対必要、公明党・斉藤代表は埼玉・上[…続きを読む]

2025年7月19日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
全国のスーパーでの5kgあたりの米の平均価格は一時4000円を超えていたが、最近では値下がりが続いて3000円台となっている。農林水産省は随意契約による割安な備蓄米の販売が進んでいることが背景にあるとみている。各党に「米の安定供給に向けて最優先すべきこと」を聞いたところ、「流通経路の改善」と答えたのは維新・保守・みんな・N党・再生・みらいで最も多かった。「農[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.