TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

NHK世論調査で投票で重視するテーマについて聞いたところ「社会保障・少子化」「コメ・物価高対策」に関心が高かった。各党が物価高対策として訴えているのが給付金や消費税の減税廃止。自民・公明は「子どもなど4万円、それ以外に2万円給付」を盛り込んでいる。立民は食料品消費税0%、1人2万円給付は。維新は消費税の消費税2年間0%。国民は消費税一律5%など。物価高対策の違いは与党は給付に軸足。野党は減税に力点。世論調査では「給付金が望ましい」15%。「消費税の減税・廃止が望ましい」52%。「どちらも望ましくない」26%。
経済成長への戦略について各党の声を紹介。今回の選挙戦では物価高対策としての分配に重きが置かれている。物価高に負けない賃上げを持続的に実現するには高い経済成長を成し遂げ分配の“配”を増やさなければならない。成長戦略については論戦の中でも踏み込み不足だった感は否めない。
社会保障にかかる費用は年々増加。2025年度予算では38兆2938億円と過去最大。6日放送の日曜討論での各党の発言をプレイバック。NHKでは参院選を前に政党や政治団体にアンケートを実施。みんな「高齢者の負担を増やすべき」と回答。「所得多い人の負担を増やすべき」は立民・維新・国民・共産・れいわ・社民。「給付を大幅抑制して負担増やさないようにすべき」はN党。そのほかには少子化対策 政府が最優先すべきことなどを訪ねた。
外国人労働者の受け入れに関して調査。「さらに積極的に受け入れるべき」と回答したのは立民・公明・共産・社民。「今の程度でよい」は自民・維新。「受け入れを抑制すべき」は保守・みんな・N党・みらい。選挙期間中、ネット上でも外国人に関する投稿が増え、誤情報などもある。人口減少の中で経済成長を実現していくには外国人労働者の受け入れやインバウンドなど海外の活力を取り込むことが欠かせないという見方もある。
選挙期間中の日米の間で交渉が続いていたトランプ関税。今月7日には来月1日から25%の関税を課すとする書簡を公表。トランプ関税の影響は見極めにくい。石破総理はベッセント財務長官と会談し引き続き協議をおこなうよう求めた。
企業・団体献金について「禁止すべき」と回答したのは立民・維新・共産・れいわ・参政・社民・再生・みらい。「禁止せず規制強化すべき」は公明・国民・保守・みんな・N党。選択的夫婦別姓を導入すべきとしたのは、立民・公明・国民・共産・れいわ・社民・みんな・みらい。物価高対策などと比べると突っ込んだ議論がかわされたとは言えず、政党間の隔たりは依然として埋まっていない。比例代表に立候補者を擁立している政党を伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
自民党の高市総裁は今日の国会で史上初の女性総理大臣に選出される見通しとなっている。外務大臣には茂木敏充元幹事長を起用する方針で、防衛大臣には小泉進次郎農水相を起用する方針など、総裁選で戦った相手を重用することで挙党一致態勢の内閣を実現したい狙いがあるとみられている。この他女性閣僚も積極的に選出する方向で、総裁選で高市氏を支持した片山さつき議員と小野田紀美議員[…続きを読む]

2025年10月21日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
石破総理大臣は閣僚の辞表をとりまとめ、石破内閣は総辞職。午後に総理大臣指名選挙が行われ、維新と連立を組む自民・高市総裁が総理大臣に選出されるはこび。今日中に高市内閣を発足させることとしている。

2025年10月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
自民党と日本維新の会は連立政権の樹立で正式に合意した。自民党の高市総裁が総理大臣指名選挙で女性初の総理大臣に選出されることが確実な情勢で、高市氏は、選出後、ただちに組閣を行い、今夜、高市内閣を発足させることにしている。一方、閣僚人事では、総裁選挙で争った小泉進次郎らに加え、高市氏と保守的な信条が近い木原稔の入閣が調整されている。

2025年10月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
齋藤先生は「“ガラスの天井”という言葉(人種や性別によって能力を発揮できるポジションに就けない)がありましたが、そういう意味では総理大臣が女性になるというのは時代が動いた感じがする。ただ、高市さんには男性・女性を超えたパワーを感じる」などと話した。総理大臣指名選挙はきょう午後に行われる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.