TVでた蔵トップ>> キーワード

「JETRO(日本貿易振興機構)」 のテレビ露出情報

ロシアによる侵攻が続くウクライナを巡って、今週、ヨーロッパではウクライナへの関与を強めようという国際会議が続く。もともとロシア、中国、インド、南アフリカ、インド、ブラジルの5か国だったBRICSはロシア政府によると、ことしからイランやUAE、エジプト、エチオピア。サウジアラビアも加盟して10か国に拡大し、今や世界の総人口の45%、GDPは世界の28%、原油生産量は44%を占めている。一方、欧米側は先週、ウクライナ・ゼレンスキー大統領を第2次世界大戦のノルマンディー上陸作戦の記念式典に招待。今週はG7の首脳会議や、ウクライナが提唱する和平案を巡る国際会議も開かれる。この国際会議に参加しないロシアは、同じく欠席する方針を表明した中国に対し、今回の会議に合わせて謝意を示し、結束を強調した。ロシア外務省などが立ち上げたBRICSの専門家会議のトップは、欧米に対抗していく考えを示している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
大谷選手がいることでさらにアメリカで注目されるようになっている日本酒。海外での需要が高まっている。ジェトロによると、日本酒の海外への輸出額は近年右肩上がりの傾向で2013年と去年を比べると約4倍になっている。輸出先としてはアメリカが去年約91億円で中国に次いで2位。そんな日本酒だが日本での出荷量は減少している。

2024年6月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ロシア西部の都市ニジニ・ノブゴロドに新興国で作るBRICSの外相などを招き、会議を開いた。11日には加盟国だけでなく、タイやトルコなどBRICSに関心を寄せる20以上の国の外相らが参加した。BRICSはもともと、ロシアや中国などの5か国だったが、去年拡大が決まり、エジプトやイランなどが加わった。現在BRICS加盟など10か国の人口をあわせると約36億1000[…続きを読む]

2024年6月10日放送 13:00 - 16:51 NHK総合
国会中継(参議院決算委員会質疑)
自由民主党・赤松健氏の質疑。コンテンツ産業について「マンガ・ゲームといったコンテンツ産業の世界規模120兆円。これは半導体産業よりも大きい。また、我が国のコンテンツ産業の輸出高は鉄鋼産業に迫る勢い。ただし、民間調査によると2027年にかけて世界のコンテンツ産業が年率約4%の成長を見込むが日本は53カ国中49位。テコ入れが必要になる。そしてコンテンツの他の他の[…続きを読む]

2024年6月7日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
世界が、日本が注目したインドの総選挙。インド・モディ首相は勝利宣言し、3期目に入ることになった。きょう、日本政府からは上川外相が「高い経済成長を維持、“グローバルサウスの雄”ともいえるインドとの経済関係促進は、日本経済にとって重要」と述べた。ただモディ首相にとって、今回は与党が議席を大幅に減らす厳しい結果に。背景の1つは、高い経済成長を実現した一方で、経済格[…続きを読む]

2024年5月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!ひるトピ
日本貿易振興機構によると、ベジタリアンなどの健康を意識する人が増える中、円安の影響が後押ししこんにゃくは人気になったという。こんにゃくはくさみが少なく調理しやすいのも魅力と見られるが、日本ではおでんや味噌田楽などで楽しまれるが、海外では麺だけでなくサラダとしても楽しまれている。台湾ではきゅうりと玉ねぎとえのきを味噌のソースで合わせた「こんにゃくサラダ」が楽し[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.