TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本農業法人協会」 のテレビ露出情報

スーパーでのコメ平均価格は先月26日から今月1日で5キロ4223円となり、前の週と比べると37値下がりとなった。今のコメの価格が半年続いた場合の国民全体の支出は食料品の消費税が8%から12.4%になった場合と一緒だというコメ価格が高騰した影響でカレー店が倒産している。2024年度の倒産件数は13件と2年連続過去最多を更新。弁当店も今年1月~5月で22件の倒産件数。大規模農家らで構成した「日本農業法人協会」が生産者に聞いた結果、「高すぎる価格で流通している」と答えた生産者が53.7%、「高いが適切価格で流通している」と答えた人が30.9%。生産者も消費者と同じ危機感を持っている。大手のコメ卸売業者の営業利益について、A社は3カ月の営業利益は約10億2900万円と1年前の同じ時期に比べると約4.9倍。B社は約23億5100万円と1年前の約3.7倍。栃木・宇都宮市のコメ卸売業者が自己破産。2004年のピーク時には40億円も売り上げがあったが、今年2月、6億7500万円の負債を抱えて自己破産申請をしたという。コメの卸売、販売を手掛ける米店の廃業は2024年度は88件と過去5年で最多。「イオン」では4月に輸入米と国産米のブレンド米を発売したところ好評だったため、関税を支払ってでも「民間輸入」で約1万4000トンを確保したという。イオンで発売される輸入米はカリフォルニア産の「カルローズ米」。宮城大学名誉教授の大泉一貫は「下がった背景には小泉大臣の随意契約前の影響があると思う」「穀物は世界市場をみても高くあってはいけない」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月21日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
中垣内祐一は、37haの規模で米作りをしている。中垣内は日本は7割が山地と言われていて、田んぼといっても色んな場所がある、これを一緒に捉えられるとすごく農家として苦しい、などと説明した。佐藤庸介は、規模拡大だけが答えではないが、利益を出すためには拡大は少なくともしないとなかなか難しいという現状があると説明した。日本農業法人協会の齋藤一志会長は、納得できる小売[…続きを読む]

2025年6月12日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
今週月曜日に農林水産省が発表したスーパーでのコメの平均価格は5月26日~6月1日の1週間で5kgあたり4223円で、前週より37円値下がりし、約半年ぶりの2週連続の値下がりとなった。今回の調査結果に先月31日から販売が始まった随意契約による備蓄米は含まれていない。日本農業法人協会に所属する主食用コメ生産者118社へのアンケートで、令和6年産米の消費者価格につ[…続きを読む]

2025年6月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
米屋にコメが少しずつ流れ始めている。コメの価格が高騰し家庭や小売店で買い増しが起き、精米備蓄米が始まったことで買い増ししていた人たちがどんどん流し始めた。スタジオではコロナ禍のマスク不足を例にあげ、消費者心理もあるだろうと説明。令和6年産のコメの店頭価格について53.7%が「高すぎる価格で流通している」としている(日本農業法人協会調べ)。農家の初期投資につい[…続きを読む]

2025年6月7日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグNEWS
おととい都内のローソンに届いた2021年産備蓄米。店頭で1キロ389円などで販売された。今月14日からは沖縄を除く全国の店舗で販売予定。小泉農水相は港区のファミリーマートへ。店頭に並んだのは2021年産の備蓄米、1キロ388円。東京と大阪の各10店舗からスタートし、今後2週間ほどで全国の店舗に広げる。セブンーイレブンは備蓄米を無洗米に加工して今月17日から販[…続きを読む]

2025年6月7日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチトピック
きのう小泉農水大臣は、約2000の農業法人が所属する日本農業法人協会の齋藤一志会長と面会した。齋藤会長は「2000円では安過ぎるという話もあるが、2022年産はそのレベル」などと発言し、小泉大臣は「勇気づけられる」などと感謝したうえで、生産者への支援を強化する考えを伝えた。しかし生産者や小売業者などに対する調査では、向こう3か月のコメ価格について「高い状態が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.