TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

7月東京都区部消費支出物価指数について森田さんは「日銀の決定会合が来週あるため、消費が弱いという話は出ているものの、これが最後の重要指標との位置づけ」、「特殊要因があり、高校授業料の無償化があり押し下げられているので、そこを除くと2%台前半。6月は反転している。7月以降飯店の動きが鮮明になってくると2%と以上で物価が安定してくるとの判断にもつながってくる」などと話した。壁谷さんは米国個人消費支出物価指数に注目しており、「米国のインフレ動向を定点観測するという意味で注目したいと思う。足元の動きに関しては前回が物価総合コアともに伸び率は2.6%で、今回はさらにその伸びが鈍化してそれぞれ2.4%、2.5%の市場予想となっている。米国はいろんな物の値段が下がってきてる状況ですので、インフレ議論に関してケリがついてる印象だなと思う」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 0:59 - 1:29 日本テレビ
Liella!のちゅーとりえら!!ニュース番組で活躍せよ!コメンテーターで知ったかぶLiella!
新1万円札の渋沢栄一のことに関して解説。ペイトン尚未・青山なぎさ・鈴原希実・大熊和奏がカラオケボックスを作った、仮に現代に生き返ったら令和の時代をどう感じるかなどについて話した。爪痕を残したコメンテーターは大熊が選ばれた。

2025年4月10日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカが相互関税について90日一時停止をしたことについて林官房長官は前向きに受け止めると認識を示す。また継続される関税については引き続き見直しを強く求めていくと強調した。

2025年4月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
日本銀行が発表した2024年度の企業物価指数は123.9。前年度比3.3%の上昇で3年連続過去最高となった。品目別では米の価格が高騰した農林水産物が前年度比19.7%で最も指数上昇に寄与した。3月の企業物価指数は前年同期比4.2%の上昇となり、去年12月以降は伸び率4%以上の高い水準が続いている。

2025年4月10日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
企業物価指数が発表され、先月の速報値は126.0となり前年同月比4.2%増となった。伸び率は前月の4.1%から拡大し4か月蓮三4%台の高水準となった。日銀は米・鶏卵の価格上昇などを要因にあげている。一方先月の輸入物価指数は去年同月比2.2%減となり、米関税措置発動中の企業の価格設定行動などを注視するとしている。

2025年4月10日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
3月の企業物価指数は1年前と比べて4.2%上昇した。コメや卵などの価格が上昇し、農林水産物が40.1%のプラスだった。2024年度の企業物価指数はプラス3.3%で伸び率は2023年度から拡大した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.