TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本銀行」 のテレビ露出情報

日本銀行は、金融政策を決める会合で政策金利を据え置くことを決めた。植田総裁は今後の利上げ判断に関し、「時間的余裕がある」という表現を今後は使わないと述べた。植田総裁はこれまで、次の利上げ判断にあたって「時間的余裕はある」と述べ、アメリカ経済や不安定な金融市場の行方を慎重に見極める姿勢を示していた。しかし、きのうの会見では、アメリカ経済などのリスクが少しずつ小さくなっているとして、「時間的余裕」という表現を今後は使わないと明言した。日銀・植田総裁は「(米国経済に)今のような良い動きが続けば、普通のリスクと同等の所になる。『時間的余裕をもって見ていく』という表現は、不要になるのではないかと考えて、きょうも使っていない。」と述べた。その上で、次回12月以降の会合では経済と物価の状況を見て、その都度、利上げするかを判断すると述べた。この発言をうけ、円相場は会見中に一時、1円近く円高に進んだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカが相互関税について90日一時停止をしたことについて林官房長官は前向きに受け止めると認識を示す。また継続される関税については引き続き見直しを強く求めていくと強調した。

2025年4月10日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
企業物価指数が発表され、先月の速報値は126.0となり前年同月比4.2%増となった。伸び率は前月の4.1%から拡大し4か月蓮三4%台の高水準となった。日銀は米・鶏卵の価格上昇などを要因にあげている。一方先月の輸入物価指数は去年同月比2.2%減となり、米関税措置発動中の企業の価格設定行動などを注視するとしている。

2025年4月10日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
3月の企業物価指数は1年前と比べて4.2%上昇した。コメや卵などの価格が上昇し、農林水産物が40.1%のプラスだった。2024年度の企業物価指数はプラス3.3%で伸び率は2023年度から拡大した。

2025年4月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
トランプ関税の影響で日経平均株価が乱高下する中、昨日財務省・金融庁・日銀が臨時会合を開いた。資金繰り対策などの企業支援に取り組む他、金融市場や金融システムの安定に向けて各国や国際機関と連携していくことを確認した。会合が開かれるのは日経平均株価が1日で4000円以上暴落した去年8月の「令和のブラックマンデー」以来とのこと。

2025年4月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
ベッセント財務長官は9日、直近の円高について「自然な流れ」と述べた。円高の理由について「日本の経済成長が非常に強かったことや、インフレ期待の高まりにより日銀が政策金利を引き上げているため」と説明した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.