TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

愛宕さんに話を聞く。テーマは「日銀の12月利上げを予測する理由」。金融政策決定会合が来月18日19日に開催され、追加利上げを行うかが焦点となっている。愛宕さんは「日銀ウォチャーの大半が12月か1月だろうとみている、わたしは12月の選択肢しかないんじゃないかなと思っている」などと話し、12月利上げの判断ポイントとして、物価指標が日銀の見通しに沿って推移しているか・市場動向が不安定な状況にないか・円安による物価上振れリスクの3点をあげ、これまでの物価に対する日銀・植田総裁の発言を紹介し、続けてCPI「サービス」や企業向けサービス価格、CPI「帰属家賃除くサービス」の動きをグラフで説明し「植田総裁がおっしゃっていたように転嫁の動きは出ていることが確認できる、日銀が思っていた動きになっている。企業向けサービス価格が強く、最終消費段階の価格の1歩手前の物価指数だが徐々に川下に波及していくと考えると、もうちょっと上がるのかなという気もする」などと話した。またアトランタ連銀GDPナウや、ISM製造業景気指数とISM非製造業景気指数の動きを紹介「景気が強いとインフレが再燃するのではということも囁かれはじめている、懸念があると思っている」などと話し、アメリカの消費者物価指数の前月比グラフを紹介し「6月をボトムに拡大方向にある」などと話した。また「日銀の金融政策決定会合の結論が出る直前にFRBの結果が分かる。FRBが12月に利下げをしないとするとアメリカの長期金利が上がり円安、逆に利下げするとインフレ再燃リスクがありパウエル議長がタカ派的発言となると、長期金利が上昇し円安になるリスクがある。FRBのアクションのいかんにかかわらず円安にふれる可能性がある」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 13:00 - 16:42 NHK総合
国会中継衆議院代表質問
立憲民主党の野田佳彦の質問。高市総理が掲げた積極財政、外交安全保障政策などの中身について。裏金事件で処分を受けた7人の議員の起用を決めた、政治とカネの問題が解決したかのごとく人事を決めたことは遺憾だとした。政治とカネの問題は解決したと思っているのか?議員定数の削減について、議論を重ねることが必要。比例区だけでなく小選挙区とのバランスを考慮すべき。企業団体献金[…続きを読む]

2025年11月2日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
おととい金曜日、与野党6党がガソリンの暫定税率を今年12月31日に廃止すると合意した。ガソリン価格が急激に下がることでガソリンスタンドや元売り業者に影響が出ることを避けるため、現在1Lあたり10円程度補助されている補助金を11月13日から段階的に増やし、暫定税率分に相当する25.1円まで増やした後に年内に暫定税率を廃止する。これにより現在173円程度のガソリ[…続きを読む]

2025年11月1日放送 3:45 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
10月31日の東京株式市場で、日経平均株価の終値が5万2411円と初の5万2000円台となり、3日連続で最高値を更新した。米・ハイテク企業の決算内容が好感され、半導体関連銘柄などが買われた。日銀・植田総裁の会見で利上げに慎重だとの見方が広がり、円相場が一時1ドル=154円台まで円安に進んだことも追い風になっている。

2025年10月31日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
31日に東京株式市場で日経平均株価の終値が5万2411円と初の5万2000円台となり3日連続で最高値を更新した。米・ハイテク企業の決算内容が好感され半導体関連銘柄などが買われた。日銀・植田総裁の30日の会見で利上げに慎重だとの見方が広がり、円相場が一時1ドル=154円台まで円安に進んだことも追い風になっている。

2025年10月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
日比アナによると、アメリカ・ロサンゼルスのスーパーでは水(1L)503円・トイレットペーパー(6個)1328円などだったということ。要因について片山さんは「一言でいうと“円が弱い”」と話し、円のチカラは1995年のピーク時より半分以下となっているということ。円高解消の経緯は「アベノミクス」「ウクライナ侵攻」など。円安のメリットは「輸出増で儲かる」、デメリット[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.