TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

日経平均株価など午前の終値を伝えた。午前のマーケットについて鈴木さんは「今月の続伸は2回しかなかったんですね。でもようやく底入れしてきたかなという感じはしてきた。先週末はメジャーSQがあったが、生産値の終値が大きく上回ったので、これは相場にとっては明るいシグナル。先週は下値で年金不信のお金が入っていたのではないかという観測もある。今週は配当優待の金利分の買いなども期待されるので、ようやく日本株相場にも春が来るのかな?という感じがしてきた」などと話した。東証プライムの7割以上が値上がりとなっている。きょうの個別株の動きについては「ここまで日経平均が年初から4,000円まで下がったが、その過程で売られた銘柄の買い戻しがみられた。例えば半導体セクター。この辺りはかなりきつかったので、ここから半導体株の逆襲がどのくらい続くのかというところが1つ。電機株については外国人投資家が現物株売りを一部した銘柄があり、例えばソニーや日立などは年末年始くらいまでは好調だったが、トランプ政権発足と同時にアメリカ株安の影響を過剰に反応してしまったセクターだった。このへんの買い戻しがそろそろ入るんじゃないかという期待。自動車株も半導体同様にかなり売り込まれたセクター。4月2日に関税の話が一旦出尽くしていることになれば、自動車株も反発の兆しが見えるかなという期待もある。日米の金融政策はどちらも変更がないと思う。ただ、日銀の場合は今週20日が休みで、植田さんが会見をするのが金曜日。それからFOMCの結果もドットチャートがどうなるかというのはあるが、いずれにしても金曜日になるので、植田さんがまたマーケットを失望させるような発言をしたとしても一旦ワンクッション入れられるかな?というのがあるので、そのあたりは期待を込めて見守りたい」などと話した。現在のアメリカ株先物は総じて下落している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月20日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
値上がりが続いている日経平均株価、きょうも取引時間中の最高値を更新した。アメリカの半導体大手エヌビディアによるインテルへの出資計画が好感され、ハイテク関連株が幅広く買われた。午後、日本銀行が0.5%の政策金利の現状維持を決めるとともに、約70兆円保有するETFなどを年間6200億円程度のペースで市場へ売却する方針を決めた。東京市場は全面安の展開となり、日経平[…続きを読む]

2025年9月19日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け(番組宣伝)
「ワールドビジネスサテライト」の番組宣伝。日銀決定で波乱のマーケット。

2025年9月19日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日銀の植田総裁は米関税政策の日本経済への影響を見極める必要があるとし政策金利を0.5%程度で据え置きすることを決めた。また、審議委員2人かrは物価安定の目標実現がおおむね達成したことから0.75%程度に利上げすべきという反対意見も出た。

2025年9月19日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
日銀はかつての大規模金融緩和策の一環で大量に買い入れてきた株式を運用に組み込んだETF・上場投資信託とJ-REIT・不動産投資信託について市場への売却方針を決定した。

2025年9月19日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
日経平均株価は朝の取引開始直後に500円を超える上昇となり、きのうに続いて取引時間中の最高値を更新した。ところが午後に入ると急落し下げ幅は一時800円以上にまで広がった。きっかけとなったのは昼過ぎに日銀が発表したETFの売却。市場関係者は一時的な過剰反応だろうとみている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.