TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

企業物価指数が発表され、先月の速報値は126.0となり前年同月比4.2%増となった。伸び率は前月の4.1%から拡大し4か月蓮三4%台の高水準となった。日銀は米・鶏卵の価格上昇などを要因にあげている。一方先月の輸入物価指数は去年同月比2.2%減となり、米関税措置発動中の企業の価格設定行動などを注視するとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
トランプ大統領は今月9日、相互関税の上乗せ分について発動からわずか半日余りで90日間停止すると発表した。この判断の背景の1つに米国債の急落があるとされる。米国債は一般的に安全資産とされ、経済危機の場合は買いが進むとされるが、今回は売りが進んだ。専門家によると、株も米国債も売却されるのは異常事態だという。米国債のさらなる急落を恐れた投資家が「早く現金化したい」[…続きを読む]

2025年4月12日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
全国およそ2000人を対象に景況感や物価について聞いた調査では1年前に比べ物価が上がったと答えたのは96.1%。比較可能な2006年以降最高に。食料品や日用品の支出が増えた回答が大きく増加している。1年後の物価について上がると回答したひとは86.7%で増加。日本銀行は食料品やガソリン価格の上昇が先行きの見方にも影響した可能性があると分析。

2025年4月11日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
今夜訪ねたのは創業40年の東京・港区東麻布にあるカレーバー ピリピリ。欧風カレーが売り。カレー店副店長は、一番の痛手はお米の高騰、今では仕入れ値が倍以上になってしまっていてと話していた。今は食材のムダを減らすことで価格を据え置きにしている。止まらない物価高騰。きのう、帝国データバンクは、カレーライス1食分に必要な費用から物価の動向を分析するカレーライス物価指[…続きを読む]

2025年4月11日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
円相場について後藤達也が解説。去年の夏に一番円高だった水準に近づいている。年明けから3か月で15円ほど円高に動いており、企業にとってみると経営計画も狂いかねないので、色んなところに余波が広がる可能性がある。背景の1つ目はリスクオフ。米中はお互いが100%以上の関税をかけているので、事実上貿易がストップしかねない状況。2つ目は円安是正の圧力。トランプ大統領を兼[…続きを読む]

2025年4月11日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!路線バスで寄り道の旅(ザワつく!路線バスの旅)
日本銀行を訪れた。本館は1896年に建てられた。1階の石は千鳥・大悟の出身である北木島の北木石が使われている。中庭には馬車文化の名残である馬の水飲み場があった。中にはアカンサス唐草模様の装飾がされ、当時のカウンターが再現されていた。2004年まで使用されていた地下金庫を見学した。一千億円分の現金の保管状況が再現されていた。日本銀行では再利用できるかを監査して[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.