TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

古旗さんは「先ほど”アメリカ一強の終焉はない”とおっしゃっていましたが、これが終焉するというシナリオはどういう状況なら可能なのかをお聞きしたい」と言うと青木さんは「アメリカに投資をする、ドルのニーズが有るというのは、それだけ経済・企業の成長があるから。経済の成長の源泉は大きく3つあって、1つはイノベーション、もう1つは設備投資・インフラ投資などの資本、そして人口。他国はどうなのか見てみると、中国は少しイノベーションはあるかもしれないが、人口減少だし、日本やヨーロッパとなるとイノベーションも少し難しい、インドやASEANは人口が拡大するのでいんふらは拡大するが、まだイノベーションというわけでもない。そんな中でアメリカが成長の中心であるのは、イノベーションの拡大と資本と人口拡大。仮にトランプ大統領の政策でイノベーションが阻害されてしまうとか、人口が減ってしまうとかということになるとアメリカの経済のトレンドの変化につながってくるので、もしかするとアメリカのニーズがなくなり、投資もなくなる、アメリカから資本が流出するということがあるかもしれない。しかしそれはなかなか起きにくいでしょうというのが私の考え」などと話した。シカゴ日経平均先物の値を伝えた。窪田さんは日銀会合について「植田総裁になってから事前の報道がしっかり出るようになったので、サプライズはないと思う。GW中は特にもともと流動性が薄く為替は特に振れやすい時期なので事前に準備しておくことが重要だと思う。投資は非常に盛り上がっているが”おっかなびっくり”とういうところでトランプさんのポストで大きくマーケットが振れるのでなかなかパソコン画面から離れられないような案件が続く」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月30日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
日銀はきょうから2日間、金融政策決定会合を開く。アメリカの関税政策の影響を見極め、政策金利を0.5%に据え置く見通し。会合では経済物価の見通しを更新し、今年度のGDPの成長率を下方修正するとみられる。物価上昇率2%を達成していけば、利上げをしていく基本方針を維持する見通し。

2025年4月29日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(お知らせ)
日銀会合の注目点。

2025年4月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
門田さんのドル円予想レンジは141.90~145.60円。門田さんは「ドル円の変動要因を分解してみますと、アベノミクス以降、日銀のQEや日米金利差拡大による部分が20円程度の押し寄せ要因となりました。2023年以降、金利差が横ばいでもドル円は上昇していましたが、これは株高による要因でした。つまり、リスクオンの安全通貨売りが、円安のドライバーになっていると考え[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.