TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本館」 のテレビ露出情報

いよいよ今度の日曜日に開幕が迫った大阪・関西万博。きのうメディア公開が行われ、国内外のメディア約4,500人が参加した。最新の技術が集まる万博でどのようなことが楽しめるのか、番組が万博会場を取材した。まず向かったのは健康をテーマとした「大阪ヘルスケアパビリオン」。このパビリオンは福さんも1年前の建設中に訪れていた。そんなパビリオンで体験できるのが「25年後の自分に会える」というもの。まず向かったのが専用の機械による「カラダ測定」。髪・肌・視覚・脳・歯・筋骨格・心血管の7項目を測定し、それぞれA~Eの5段階に評価される。さらに7項目から健康状態が何歳相当可を表す「健康年齢」を算出。現在24歳の渡邉アナの結果は「27歳」だった。そして個の測定データをもとに25年後の自分の姿を生成。自分の健康状態を知ることで健康的なカラダ作りのきっかけになってほしいという。
約160の国と地域が参加している今回の万博には個性豊かなパビリオンが建ち並ぶ。「日本館」の注目は数万年前に地球に飛んできたという「火星の石」。火星に関する隕石としては世界最大級で、実際に触ることができるものもある。キューブが浮かぶような建物は「アメリカ館」。宇宙探査・アメリカ旅行をテーマにした没入型の展示が特徴。ロケットの打ち上げを再現した展示では、大型LEDスクリーンと広範囲にわたる音と風景に囲まれ、まるで宇宙飛行士になったような体験ができる。さらに55年前の大阪万博でも展示された「月の石」が今回も展示されている。没入型の展示は他にも。「オーストラリア館」の建物内にはオーストラリアの広大な森が再現されていた。森の中を探索してみると本物と見間違えるほどリアルな動物が。森の中を歩いているだけでオーストラリアの自然について学べるという。そして万博では展示だけではなくグルメも楽しみの1つ。オーストラリア館のカフェではワニの肉を使った料理が楽しめる。中には子供向けのエリアも。「ガスパビリオン」内ではXRゴーグルを着けてお化けの世界に飛込み、エネルギーについて楽しく学ぶことができる。多くのパビリオンが公開される一方で現在も工事中のパビリオンも。各国が独自で建設するパビリオン42のうち3日時点でまだ20が工事中。そして夜行われたのは約300基の噴水を使っった万博史上最大級の水上ショー。開幕までいよいよあと3日。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月26日放送 23:00 - 23:30 日本テレビ
アナザースカイ佐藤オオキ/大阪・関西万博
CMの前から引き続き、VTRで佐藤オオキの仕事の様子を紹介する。4月12日、「大阪・関西万博」の開会式が開催された。「大阪・関西万博」は、158の国と地域が参加して、合計184日間開催される。佐藤オオキが「大阪・関西万博」の会場へ向かいながら、「大阪・関西万博」への思いを語った。やがて会場に到着して、「日本館」の内部を見て回り、自分が「日本館」に込めた思いに[…続きを読む]

2025年7月21日放送 12:00 - 12:30 テレビ東京
企業変革「X」の現場(企業変革「X」の現場)
大阪・関西万博で展示・実証されているDAC。吸引口から空気を取り入れ、直接二酸化炭素を分離し回収する装置。家庭用の小型DACも研究開発されていて、家庭内で回収した二酸化炭素をその場で水や水素と反応させ、メタンガスとして利用することを目標としているという。その研究開発を後押ししているのが、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)。民間の技[…続きを読む]

2025年6月13日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
大阪・関西万博のツアーを栗栖ディレクターが体験。2日分のチケットでゆったり万博を満喫できる。番組オススメのパビリオンは民間パビリオン PASONA NATUREVERSE。「からだ・こころ・きずな」をテーマに未来医療のパビリオン。目玉展示はiPS心臓のモデル。心筋梗塞などの治療に役立つと期待されている。続いては日本館。微生物の力でごみからエネルギー・資源を創[…続きを読む]

2025年6月9日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな外国人299人に大調査!万博で感動!日本のスゴいところベスト7
万博で感動!日本のスゴいところベスト7。2位は日本館。千賀が予約が取れず入れなかった。日本館で使われている電力の一部は万博から出たゴミで発電している。日本館で人気なのが「火星の石」。「日本が生んだユニークな技術とは?」とクイズが出た。

2025年5月11日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング1週間NEWSまとめ
愛子さまは木曜から大阪・関西万博の会場を視察。日本館や日本赤十字社が運営するパビリオンなど2日間で8施設を訪問し、2度目の単独地方公務を終えられた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.