TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本館」 のテレビ露出情報

いよいよ今度の日曜日に開幕が迫った大阪・関西万博。きのうメディア公開が行われ、国内外のメディア約4,500人が参加した。最新の技術が集まる万博でどのようなことが楽しめるのか、番組が万博会場を取材した。まず向かったのは健康をテーマとした「大阪ヘルスケアパビリオン」。このパビリオンは福さんも1年前の建設中に訪れていた。そんなパビリオンで体験できるのが「25年後の自分に会える」というもの。まず向かったのが専用の機械による「カラダ測定」。髪・肌・視覚・脳・歯・筋骨格・心血管の7項目を測定し、それぞれA~Eの5段階に評価される。さらに7項目から健康状態が何歳相当可を表す「健康年齢」を算出。現在24歳の渡邉アナの結果は「27歳」だった。そして個の測定データをもとに25年後の自分の姿を生成。自分の健康状態を知ることで健康的なカラダ作りのきっかけになってほしいという。
約160の国と地域が参加している今回の万博には個性豊かなパビリオンが建ち並ぶ。「日本館」の注目は数万年前に地球に飛んできたという「火星の石」。火星に関する隕石としては世界最大級で、実際に触ることができるものもある。キューブが浮かぶような建物は「アメリカ館」。宇宙探査・アメリカ旅行をテーマにした没入型の展示が特徴。ロケットの打ち上げを再現した展示では、大型LEDスクリーンと広範囲にわたる音と風景に囲まれ、まるで宇宙飛行士になったような体験ができる。さらに55年前の大阪万博でも展示された「月の石」が今回も展示されている。没入型の展示は他にも。「オーストラリア館」の建物内にはオーストラリアの広大な森が再現されていた。森の中を探索してみると本物と見間違えるほどリアルな動物が。森の中を歩いているだけでオーストラリアの自然について学べるという。そして万博では展示だけではなくグルメも楽しみの1つ。オーストラリア館のカフェではワニの肉を使った料理が楽しめる。中には子供向けのエリアも。「ガスパビリオン」内ではXRゴーグルを着けてお化けの世界に飛込み、エネルギーについて楽しく学ぶことができる。多くのパビリオンが公開される一方で現在も工事中のパビリオンも。各国が独自で建設するパビリオン42のうち3日時点でまだ20が工事中。そして夜行われたのは約300基の噴水を使っった万博史上最大級の水上ショー。開幕までいよいよあと3日。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
おととい閉幕した大阪・関西万博。日本館で配られていた紙袋は卵の殻を再利用した特集な紙で作られていた。これを手掛けたのは埼玉・桶川市の企業。紙袋や封筒に使われているのは卵の殻を10%含んだ紙・カミシェル。日本国内で産業廃棄物として捨てられる卵の殻は年間約23万トンとされている。開発した櫻井はこれに目をつけ、2017年に炭酸カルシウムを卵の殻に置き換えることを発[…続きを読む]

2025年10月13日放送 15:25 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
きょう最終日を迎えた大阪・関西万博。184日間のフィナーレを飾る様々なイベントで盛り上がりを見せている。今朝5時ごろの東ゲート前、すでに最終日のオープンを待つ人の大行列ができていた。一方、会場に先立ち大屋根リングの上では、最終日を記念した関係者たちのフレンドシップリングが作られていた。そして午前8時半すぎ開場時間が前倒され最終日がスタート。来場者が向かったの[…続きを読む]

2025年10月13日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
大阪・関西万博の現在の様子が流れた。開幕2日目に行ったという知花は「どこのパビリオンもガラガラで娘と楽しみました」、古川アナは「家族で4回行きました。行く度にミャクミャクが可愛く見えてきてハマっていきました」等と話した。東京・渋谷、熊本・阿蘇市の現在の様子が流れた。

2025年10月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
日本維新の会・吉村代表が生出演。万博について、赤字になったらどうするなどと言われていたが、黒字となり良かったなどと吉村代表は話した。佐藤千矢子氏も田崎氏も万博を訪れたという。田崎さんは鳥海さんにアドバイスを貰い、パビリオンを回れたといい、ガンダムの前で自撮りをしたという。大阪・関西万博について、吉村代表は、黒字にはなった、経済効果も生まれた、大事なのは多くの[…続きを読む]

2025年10月6日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
天皇皇后両陛下は正午すぎ、大阪・関西万博の日本館に到着し、大阪府の吉村知事らの出迎えを受けられた。国連パビリオンや国際機関館などを視察される予定。「いのちの未来」ではプロデュースした石黒浩さんから説明を直接受けられるという。両陛下の万博訪問は2回目で、視察後は関係者と懇談の予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.