TVでた蔵トップ>> キーワード

「日枝久氏」 のテレビ露出情報

フジテレビに関するトーク。4月3日、総務省はフジテレビおよびフジ・メディアHDに対して行政指導を行った。人権尊重や法令遵守に関する強化策の具体化や実施状況を4月中に報告するよう求めていた。それを受けてきのうフジ・メディアHDとフジテレビは総務省に対して改革案を提出した。その後金光社長と清水社長が会見を行った。金光社長ら4人が6月の株主総会後に退任することが明らかになった。一連の問題を受けて多くのスポンサー企業がCM放映を差し止めている。3月期の最終損益は201億円の赤字見通し。フジテレビとしては第三者委員会の報告の前に新しい経営陣を発表して、会社がどう変わるのかを発表した。これを受けてダルトン・インベストメンツは取締役人事案を提案した。河西は「第三者報告書の内容によらずにフジテレビは金光・清水体制で行きたいというふうに思っていた。結果的に責任がかなり認定されていき、大株主からも清水・金光含めて辞任を求められてスポンサーは帰ってこない中で金光としてはここで辞めざるを得ないというのがあった。決定的なのは代表訴訟」などと話した。フジテレビは再発防止に向けた8つの具体策を発表した。「人権ファーストを徹底する仕組みづくり」などの人権・コンプライアンス意識向上・体制強化と、「編成・バラエティ部門を解体・再編 アナウンス室を独立へ」などのガバナスンス改革・組織改革など。清水社長は「楽しくなければテレビじゃない」から脱却すると話した。「楽しくなければテレビじゃない」のスローガンを打ち出したのは日枝。1983年には営業収入で在京キー局首位となった。40年以上フジの取締役を務めた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月23日放送 0:45 - 1:45 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
フジテレビ情報制作局ディレクターの関口さんは会社を辞めるか悩んでいた。フジテレビ社員への人権侵害事案は対応の酷さも問題だった。報道機関なのにカメラを入れなかった会見は世を炎上させ会社は信頼を失った。スポンサーがCMを降りACジャパンだらけに。社員説明会でも経営陣の言葉は要領を得ず。また当事者となったフジテレビの今を撮りたいと相談したのはプロデューサーだった。[…続きを読む]

2025年8月10日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
このタイミングで日枝さんがインタビューを受けたかについて、細野さんは「フジテレビの検証番組が終わったのでこのタイミングで意思表明したことになった。自己弁護の内容に終始していて、メディアグループのトップに君臨していた人として堂々としていない内容になってるので、中々一般の共感を得るのは難しい」等と述べた。

2025年7月7日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
フジテレビは中居正広氏と元女性アナウンサーの問題を発端 とした一連の対応などを検証、反省する番組を放送した。検証番組は午前10時から清水賢治社長の陳謝で開始。港浩一前社長、大多亮元専務ら旧経営陣のインタビューを交え、CMなしで1時間45分放送。第三者 者委員会の報告を踏まえたうえで、港氏が容姿に着目して女性を集め、会合、接待を繰り返していたことや大多氏が女性[…続きを読む]

2025年7月6日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
フジテレビは中居正広氏と元女性アナウンサーをめぐる対応の誤りや組織の構造的問題を検証する番組を放送。番組では日枝氏の権力と責任についても検証。「日枝氏が人権権を持ち続けたことがガバナンスが機能しながった一因となった」と複数の幹部が指摘している。

2025年7月6日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
フジテレビの検証番組の冒頭、清水賢治社長が人権を尊重する会社に生まれ変わると述べた。番組では若い女性社員や女性アナウンサーとの会合について取り上げ、港浩一元社長や大多亮元専務などにインタビューし、問題の背景にハラスメントに寛容な企業風土があったとした。また日枝氏の影響力について検証したが、本人への取材は断られたとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.