TVでた蔵トップ>> キーワード

「旭(千葉)」 のテレビ露出情報

千葉県旭市の宮本英一さんは13年前に大津波に巻き込まれ、当時の経験を10年以上伝え続けているそう。当時宮本さんは自治体が避難を呼びかける中で大したことないだろうと考えていたそうで、妻と一緒に道路に流れ着いたごみの片付けなどをしていた際に7m超の津波に襲われ100mほど流されたそう。しかし屋根にしがみつき夫婦は一命をとりとめたとのこと。宮本さんは地元以外で語り部の活動をしていたが、3年前に防災資料館の管理人になったことを機に地元でも経験を語り始めたそう。宮本さんは地震は時と場所を選ばないためあらかじめ避難場所などについて話し合ってほしいなどと繰り返した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月18日放送 20:55 - 21:00 NHK総合
ニュース・気象情報(関東甲信越)(ニュース)
きょう午前、銚子の2つの養鶏場と旭の養鶏場からニワトリが複数死んでいるなどの連絡がありいずれも鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が出て、千葉県は詳しい遺伝子検査を進め、確認された場合は計65万羽を処分するとなる。

2024年12月22日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
正月を前に千葉・旭で門松作りの講習会が開かれた。参加者は3本の竹を缶に入れて土で固定し、竹の周りに松を飾るなどして門松を作った。

2024年8月20日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
千葉県では外来生物“ジャンボタニシ”による稲の被害が拡大している。40年ほど前に台湾から食用として輸入され、各地で定着して繁殖した。コメ農家・伊藤亨兆の田んぼでは20ha中1haで稲が食べられる被害があった。被害は数年前から一気に拡大したという。千葉県農林総合研究センター病害虫防除課・矢内浩二課長は「ジャンボタニシは気温がマイナス3度になると死ぬ確率が高い。[…続きを読む]

2024年8月16日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
非常に強い台風7号は暴風域を伴いながら北寄りに進んでいて関東に最も接近している。このあと急激に雨と風が強まって看板が飛んだり、走行中のトラックが横転したりするような猛烈な風が吹くほか、関東では線状降水帯が発生して浸水や土砂災害の危険度が急激に高まるおそれがある。千葉・御宿町から中継で報告。午後2時ごろの千葉・茂原市、昼過ぎの千葉・勝浦市、銚子市の様子。非常に[…続きを読む]

2024年3月1日放送 18:30 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
千葉・旭のホームセンターでは通常の防災用品の売り場位加え、きょうはレジ前にも特設コーナーを設けた。千葉・中央区の生活雑貨店でも防災グッズに関心が高まっていて、特に食料品が売れているとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.