TVでた蔵トップ>> キーワード

「明海大学」 のテレビ露出情報

ウクライナ和平の実現に向けて世界中が注目する中、アメリカ・トランプ大統領とウクライナ・ゼレンスキー大統領が半年ぶりにホワイトハウスで会談を行った。日本時間午前2時すぎ、トランプ大統領はホワイトハウスの玄関でゼレンスキー大統領を笑顔で出迎え固い握手を交わした。記者からウクライナ人へメッセージを求められると、トランプ氏は「ウクライナの人たちを愛している」と述べた。きょうはシャツの第1ボタンまで閉め、黒のジャケットに身を固めたゼレンスキー氏。2月の会談では長袖のシャツ1枚でホワイトハウスの玄関に現れていた。停戦合意の内容をめぐって両者の主張がぶつかり合い、激しい口論になった前代未聞の事態から半年。ウクライナの運命を決める重要な会談を前にゼレンスキー氏はトランプ氏に感謝の言葉を述べた。ゼレンスキー氏は自身の妻から預かったトランプ氏の妻宛ての書簡を手渡すと、互いに冗談を交わし和やかな雰囲気で会談が始まった。
冒頭の写真撮影から記者の質問が飛び交う異例の展開となった。記者からの「この戦争の根幹的理由を理解していますか?」との質問に対し、トランプ大統領は「戦争は終わるでしょう。それがいつ終わるかは私には言えないが、戦争は終わりを迎える。この紳士はそれが終わってほしいと思っている。プーチンもそう望んでいる。世界全体がもうたくさんだと言っているのを私は知っている。私たちはそれを終わらせる」と答えた。さらに記者からはウクライナの領土をめぐり「ロシアとウクライナが継続的な平和を得るためにロシアがまだ制圧していない土地を明け渡すことはウクライナにとってフェアなことだと思いますか?」という突っ込んだ質問に対し、トランプ大統領は「私たちは継続的な平和を持つことになるでしょう。それが即時にそうなることを私は望んでいる。世界中の人たちはその発表がなされる時、非常に幸せな気分になると思っている」と答えた。
ゼレンスキー氏との会談終了後、トランプ氏はイギリス・スターマー首相やフランス・マクロン大統領、ドイツ・メルツ首相、イタリア・メローニ首相、フィンランド・ストゥブ大統領、EU・フォンデアライエン委員長、NATO・ルッテ事務総長との会談に臨んだ。カギとなるのがアメリカ側がウクライナに対して提示したNATOのような安全の保証。プーチン氏も同意したと説明していて、この内容について先ほど記者から問われたトランプ氏は「私たちはそのことについて話し合う予定だ。彼ら全員が関与することになるだろう。安全の保証に関してそれは大きな力となるだろう。良いものになるだろう」と述べ、安全の保証の具体的な中身はヨーロッパ諸国との交渉結果次第とも取れる受け答えをした。専門家は「NATOのような安全の保証」の疑問を投げかけている。明海大学・小谷哲男教授は「NATOのような組織を作っても良いとロシアが言ったと言われているが、NATOがダメでなぜNATOに似た組織は良いのかという疑問も浮かぶ。各国がウクライナと集団防衛の体制に入るということは、ウクライナに少なくともヨーロッパの軍隊が展開するということになるはずだから、NATOに入らなくてもNATOに入ったようなものになるから、本当にプーチン大統領が言ったのか?というところから、もう少し検証が必要ではないかなと思う」と指摘した。プーチン氏はウクライナ東部の 州、ルハンシク州をロシアに明け渡すことも戦争終結の条件にしていると報じられていて、ウクライナ側が応じれば停戦と再侵攻はしないことを書面で約束するという。一方、これまで「領土は譲らない」と主張を続けているゼレンスキー氏。専門家からはドネツク州を明け渡すかどうかが今後のウクライナの命運を握るという声が上がっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月12日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論第2部
新総理のトランプ外交は個人外交でもあるので存在感を示すのが大事だ。貿易の次は防衛が大事になる。日本として防衛力をどう考えるかを示さなければいけない。関税交渉は終わったと言えないと中西さんがいう。農産物についてもトランプは言ってくるかもしれない。日米同盟を考え直さなければいけない段階になってくる可能性がある。日本側は防衛力を考え直す必要がある。大庭さんが懸念し[…続きを読む]

2025年8月24日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
ウクライナの「安全の保証」について。トランプ氏は「米国軍の地上部隊を派遣することはない。欧州各国が地上部隊を派遣し米国は航空面などで支援する枠組みになる」と話している。ロイターによると、欧州軍の指揮統制は米国に任せ、米国の航空支援についてはウクライナの防空システムの強化や飛行禁止区域の実施など様々な方向で提供される可能性があるという。英タイムズ紙は「欧州側は[…続きを読む]

2025年8月19日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
ゼレンスキー氏とプーチン氏の直接首脳会談は2週間以内に行われる見通し。焦点は安全の保証と領土問題。露・独立系メディアは「すぐにプーチン氏が出向くと期待すべきではない」という声を伝えている。小谷教授は直接会談が叶わなければ圧力はプーチン氏に向かうと見ている。鶴岡教授はこれ以上ロシアの時間稼ぎに付き合っていられないという見方を示している。

2025年8月18日放送 23:00 - 0:01 TBS
news23newspot Today
プーチン大統領は16日、トランプ大統領との会談の成果を強調。アラスカで開催された米ロ首脳会談。プーチン大統領はレッドカーペットで迎えられ、大統領専用車ビーストに乗って会談場所へ向かうという異例の厚遇だった。ロイター通信によると、プーチン大統領の提案として、ウクライナ東部2州からのウクライナ軍完全撤退・クリミア半島に関するロシアの主権の承認・経済制裁の一部解除[…続きを読む]

2025年8月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
米露首脳会談が行われ、プーチン大統領はレッドカーペットで出迎えられた。上空ではB2爆撃機で出迎える等の好待遇。停戦の条件については、ロシアはウクライナに領土の一部を放棄することが条件で、ウクライナは無条件での即時停戦と異なる。アメリカはロシアが停戦に応じない場合はロシアと取引を続ける国に関税を課すと圧力を強めた。会談の会場では平和の追求と記載されていた。しか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.