TVでた蔵トップ>> キーワード

「春闘」 のテレビ露出情報

春闘の集中回答日を迎えた。大手は満額回答が相次いでいるという。今年は去年の賃上げ実績を上回る予測になっていると報じた。そこで回答の集計が行われている労働組合の事務所から記者が中継で様子を伝えた。専門家は賃上げの要因について「賃上げすることで採用に有利な環境を作りたいという思惑が予想外に強く働いている」と語っている。
今後焦点になるのは働く人の約7割を占める中小企業の賃上げだ。中小企業の中には賃上げが難しい企業もあり、背景には中国の景気減速など主力の輸出事業が打撃を受けているというケースや円安による原材料価格の高騰などがあるという。
引き続き回答の集計が行われている労働組合の事務所から記者が中継。そこで労働組合の安河内賢弘会長に話しを聞いた。そこで安河内賢弘会長はこれまでの実感と今後の見通しについて語り、「これまで通り粘り強い春闘を続けていきたい」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースのおかわり
OECDの各国の賃金比較では、日本は、38カ国中25位で、OECD平均よりも低くなっている。1人あたりの実質賃金は、1999年を100とした場合、イギリスやアメリカなどは上昇しているが、日本は、マイナス2%となっている。日本は、従業員1人あたりの付加価値額「労働生産性」が95年ぐらいを境に横ばいになっている。中小企業従事者数の割合がアメリカなどに比べて高く、[…続きを読む]

2024年6月17日放送 13:00 - 17:09 NHK総合
国会中継(衆議院決算行政監視委員会質疑)
自由民主党・田中英之の関連質問。「デフレ脱却について。この30数年間続いてきた。賃金の上昇は大企業は行えるが、個人事業主や小規模事業者たちは価格転嫁等がないと難しい。完全なるデフレ脱却に向けての強い決意をお伺いしたい」などと言った。岸田は「賃上げなど前向きな兆しが出てきている。しかし物価上昇には追いついていない。春季労使交渉からの力強い賃上げと、所得税減税の[…続きを読む]

2024年6月16日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
クリックニッポン(クリックニッポン)
番組レギュラー陣のJOY、皆藤愛子がスタジオに登場した。2人の後ろには大きなディスプレイがあり、そこに映像を映し出せるようになっている。今回のテーマは、「中小企業の賃上げ 生産性向上と価格転嫁」。このテーマについて、2人が解説する。まず「連合の調査による2024年の春闘の中小企業の平均賃上げ率」を紹介した。その後、埼玉県商工会議所連合会の広域指導員の黒澤元国[…続きを読む]

2024年6月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
岸田政権の目玉政策のひとつとして今月から始まった定額減税。所得税と住民税が一部の高額所得者を除き1人あたり4万円が減税となる。街の人は「実際1人4万円下がっても出ていくのはそれなりに増えているのでいい影響は見えない」「喜ぶほどのことではないかな」等と話す。今年の春闘では満額回答が相次ぎ、大幅な賃上げが進んでいるかにも見えるが、5日に発表された4月の実質賃金は[…続きを読む]

2024年6月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
6月に入ってボーナスが支給されたという企業も出てきている。注目は、今月から始まった定額減税が明細書に反映され、所得税の減税額が記載されていること。 茨城・水戸市に本店がある銀行では、きょうがボーナスの支給日。定額減税の受け止めを行員に聞いた。所得税と住民税合わせて1人当たり4万円の定額減税。会社員などの場合、今月支払われる給与やボーナスから適用される。東京・[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.