TVでた蔵トップ>> キーワード

「時事通信」 のテレビ露出情報

19日に中国の王毅外相と会談したモディ首相は、2020年の軍事衝突で悪化した両国の関係改善を図り、両国間の直行便の再開などで合意した。時事通信によると、中国は4月から輸出を規制していたレアアースのインド向けの輸出制限を解除したという。会談後モディ首相はXに、両国間の安定的で建設的な関係は地域と世界の平和と繁栄に大きく貢献すると投稿した。モディ首相は訪日後の31日から7年ぶりに訪中し、中国・天津で開催の上海協力機構首脳会議に出席する予定で、習近平首席と会談の見通しだという。インドはロシアとの関係も深めており、米露首脳会議が行われた後の18日にプーチン大統領はモディ首相と電話会談を行った。またインドのジャイシャンカル外相は21日までロシアを訪問しラブロフ外相と会談する予定で、長年の両国の戦略的パートナーシップ強化が目的だとしている。またプーチン大統領は年内にもインドを訪問する計画があり、実現すれば2021年12月以来となる。インドが中露に接近する中、西側諸国におけるインドの立ち位置が注目されており、今年インドのニューデリーで日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4カ国の枠組み「クアッド」の首脳会合が開催予定。開催されるのか、インドの立ち位置は今後どうなるのか注目される。伊藤融防衛大学校教授は、インドの中国への接近は去年のインドの総選挙後から徐々に始まっていた。2020年の関係悪化後産業界が悲鳴をあげはじめモディ首相と習近平主席が会談し雪解けが始まった。トランプ関税により中国との関係を改善していくしかない、BRICsなどの関係を重視していかないと経済が立ち行かないとなったと解説した。モディ首相の31日の訪中でのポイントは、習近平主席・プーチン大統領との個別会談でどういったことが話し合われるのか。また米印関係悪化でクアッドの体制も懸念される。経済的な枠組みだったがトランプ関税によりサプライチェーンの協力なども成り立たなくなった。クアッドは危機的状況にあるとみて良いと話した。29日~31日でモディ首相が訪日予定で、2年ぶりとなる。日印両政府は2008年に策定した安全保障協力の共同宣言を17年ぶりに改訂するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
プロ野球のビールかけはカールトン半田のせい。名城大学の鈴村教授が解説。1959年に南海ホークスがリーグ優勝した時にカールトン半田が始めた。アメリカでのプレー経験があったカールトン半田はシャンパンファイトがあると思っていたが、当時の日本のプロ野球では宴会の席でお酒やビールを飲むだけだった。チーム全員で喜びを分かち合いたいカールトン半田は、杉浦忠に突然ビールをか[…続きを読む]

2025年10月3日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
将棋界の最高峰タイトル竜王戦。藤井七冠は現在竜王のタイトルは4連覇中。今年も防衛に成功すると永世竜王の称号を獲得する。これまでに達成したのは2人だけ。佐々木勇気八段との第1局が午前9時すぎに始まった。かつては将棋の8つのタイトルを持っていた藤井七冠。王座戦では伊藤匠叡王に1勝2敗。

2025年10月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
10月下旬で調整されているトランプ大統領の来日などを踏まえ、臨時国会の召集は15日を軸に調整されている。おととい、立憲民主党・国民民主党・日本維新の会の国対委員長が会談し、国民民主の古川国対委員長は、基本的には玉木代表と書くと伝えたとし、維新の遠藤国対委員長は、政策が一致しないのに、3党でまとまったところでどうなるわけでもないなどとした。安住幹事長はおととい[…続きを読む]

2025年10月2日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
きのうから始まった中国・国慶節の大型連休。例年よりも長い8連休で、のべ23億人が移動する見通し。自家用車で移動する人が約8割を占め、渋滞が発生した道路では、バドミントンや麻雀をする人の姿も。火鍋を振る舞う人も現れた。連休中の海外旅行先1位は、ことしも日本。2015年、訪日中国人による「爆買い」が流行語大賞に選ばれた。現在は、物価高が続くなか、日本で買うお得感[…続きを読む]

2025年9月30日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
依頼人は、福岡県那珂川市の高崎さん。高崎さんは、初代タイガーマスクの大ファン。お宝は、初代タイガーマスク・佐山聡のプライベートマスク。ネットオークションで、3万7500円で落札したという。1981年、新日本プロレスのアントニオ猪木が、漫画「タイガーマスク」の作者・梶原一騎から、「現実の世界でタイガーマスクを戦わせたい」という意向を受け、23歳の若手レスラー・[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.