TVでた蔵トップ>> キーワード

「最低賃金」 のテレビ露出情報

厚労省審議会小委員会での議論は明日以降持ち越し。あす以降1010品目が値上げの見通し。調味料は470品目、乳製品は281品目など。会議では物価高を背景に労働者側は大幅UPを求める。経営者側は中小企業が厳しい状況にあることを考慮し小幅UPを求める。最低賃金はあくまで目安、都道府県ごとに議論され最低賃金が決まる。東京の最低賃金は1163円、神奈川は1162円、大阪は1114円。秋田は951円と一番低い。地域格差も引き続き出てきそう。群馬県のクリーニング店を取材。群馬県の最低賃金は985円。社長はあげるべきだが正直苦しいと話す。野村総合研究所・エグゼクティブエコノミスト・木内登英氏によると、最低賃金を急激にあげることは廃業やリストラのリスクが上がる。利益を大きくすることが大切と指摘。馬瓜エブリンは賃上げはコストではなく投資だと思ってもらえるように政府には税負担を軽減するような仕組みをもっともっと周知してほしいなどとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
厚生労働省は毎月勤労統計調査の速報値を公表。今年8月の働く人1人あたりの現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて44か月連続のプラスとなったが、物価上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は8か月連続のマイナスとなった。厚生労働省は、全国で最低賃金の改定が順次行われることもあり、動向を注視したいとコメントしている。

2025年9月30日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
最低賃金の引き上げは国の審議会が目安を示し、それをもとに各都道府県が引き上げ学を決定する。目安を上回る道府県は昨年度よりも増えている。新しい最低賃金の発効日は例年は10月がほとんどだが、今年度は11月以降が27府県。一方で引き上げは中小企業には大きな負担で、専門家は政府などが支援を行い、底上げしやすい環境を整えることが重要だと話す。

2025年8月5日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
厚生労働省の審議会は、今年度の最低賃金について過去最大の63円引き上げる目安を取りまとめ、全国平均の時給は1118円となった。目安どおりに引き上げた場合、すべての都道府県で1000円を超えることになる。引き上げの理由について審議会は、「物価の上昇が続く中労働者の生活費を重視したことや、中小企業を含めた賃上げの流れが続いていることなどをふまえた」としている。今[…続きを読む]

2025年8月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
きのう午後1時から行われた議論は8時間半ほど続いたが、最低賃金の引き上げの目安について決着せずに打ち切られた。5回の議論で結論が出ず、6回目まで持ち越されるのは2010年以来15年ぶりです。労使ともに引き上げの必要性については一致しているものの、引き上げ幅やその根拠を巡って意見がまとまらない。前の年は過去最大の50円の引き上げとなっていて、今年はそれを上回る[…続きを読む]

2025年7月31日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
今年度の最低賃金について協議する厚生労働省の審議会は今日開かれた5回目の会合で結論を出さず、次回以降に持ち越すことを決めた。労働者側は物価高や春闘を通じた賃上げなどを理由に大幅な増額を訴えている。これに対し経営者側は中小企業への配慮などから緩やかな引き上げを主張。次回会合はあす開催予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.