TVでた蔵トップ>> キーワード

「有楽町(東京)」 のテレビ露出情報

ラストランを迎えたJR東海の点検車両「ドクターイエロー」。走りながらレールのゆがみや架線の異常を点検し乗客の安全を守り続けてきた。黄色いボディーと10日に一度ほどしか運行しないことから「見ると幸せになれると」いわれ親しまれてきた。JR西日本に所属する車両の引退は2027年めどとまだ先だが、JR東海のドクターイエローは多くの人たちに見送られながら今日24年にわたる運行を終えた。今後は営業中の新幹線にカメラやセンサーなどをつけて点検できる仕組みを2027年から導入する。JR東海が進める保守点検の自動化は他の分野でも進んでいる。新幹線の車両基地では車両の外観を検査する装置の開発が進んでいた。倉庫の入り口に設置した35個のカメラやセンサーで新幹線が入るたびに1万枚の画像を撮影。画像を自動解析することで、へこみや傷、ボルトの緩みなどを検査する。装置は新幹線のお腹の部分、底まで360度に設置。これまでは人の目で全長400mの新幹線をおよそ2日に一度点検していたが、画像による毎日の自動点検によって省人化と安全性の向上を図る。さらに実験を重ねて2029年度頃から車両基地での本格運用を目指す。東京・有楽町、名古屋駅、東京・品川区・大井車両基地の映像。JR東海・総合技術本部・宇治山優輝研究員のコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!兵動大樹の今昔さんぽ
有楽町駅前で聞き込み。写真に虫という字がある。交通会館マルシェで話を聞いたら、「銀座の路地にこういうところがある」などと話した。昔からのお店があるという東京交通会館の地下へ向かう。純喫茶ローヤルは、東京オリンピックの翌年に出来たという。マネージャーは、昭和39年は18歳で東京にでてきた頃だという。いろんなものを屋台で売っていたという。当時のことを知っている人[…続きを読む]

2025年10月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
きょうは上司への感謝を伝える「ボスの日」街で理想のボス像を聞いた。アメリカのボスの日は1958年に制定、勤勉な上司をたたえ部下がプレゼントを贈るなどの習慣がある。40代会社員は「頼れるボスが良い、その姿を見て自分もなりたい」「若い子の相談に乗ってくれる」などの声があがった。50代では「仕事を任せてくれて何かあった時に責任を取ってくれる。昭和の考え方なのかなと[…続きを読む]

2025年10月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
静岡県内で今シーズン初じめてイチゴが出荷された。紅ほっぺ約400パックが出荷された。長野県朝日村では地元のJAが企画したさつまいもの収穫体験が行われた。子どもたちが紅はるかを収穫した。鹿児島県出水市の高原ではコスモスが見頃になっている。鹿児島の最高気温は31.8℃で、真夏日日数114日目となった。一方、東京都心は今季一番の肌寒さとなった。

2025年10月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタそれNスタが調べてきました!
栃木のローカルチェーンの認知度を都内で調査。約50%の認知度だったのが「宇都宮みんみん」。11月には「宇都宮餃子祭り」が開催される。続いて、認知度20%だったのが「チーズガーデン」。

2025年10月13日放送 16:48 - 18:30 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
全日空では再来年4月からすべての職種で定年を65歳に引き上げ。ダイキン工業も定年を65歳に引き上げ、役職定年を廃止。いま定年延長の動きが加速している。定年延長について街の人にインタビュー。賛成の人の理由は「生活のため」。定年後の再雇用は年収が大きく下がることが多いからだ。一方で健康や体力面が不安だと話す人も。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.