TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝日新聞」 のテレビ露出情報

1932年に日本は満州国を建国し、世界中から「侵略だ」と非難され孤立していた。ドイツでは1933年にヒトラー首相のナチス政権が誕生し、軍事力を強化するため国際連盟を脱退。ドイツと日本はソ連を警戒し、1936年に手を組んだ。1937年に日中戦争が開戦したがアメリカやイギリス、フランスソ連が中国の後ろ盾になったため、日本側では欧米への不満が高まっていった。1939年、ドイツがポーランドに侵攻。その2日後にイギリスとフランスがドイツに宣戦布告をし、ヨーロッパ全土が戦場になっていった。日中戦争で石油が足らなくなった日本は、資源が豊富な東南アジアの国々に目をつけた。1940年ドイツはフランスを占領し、ヨーロッパの国々を次々と支配下に置いていった。日本は欧米の目が届かない今がチャンスと、東南アジアへと進出していった。1940年、日独伊三国同盟を締結。当時のアメリカはヨーロッパの戦争と日中戦争にほとんど参加せず、武器の支援はしていたがあくまでも中立の立場を取っていた。当時日本とアメリカは貿易では良好な関係を保っていたが、日本が東南アジアに進出するとアメリカは経済制裁を行った。日本は資源を求めてさらにフランス領南部インドシナに進出し、日米関係が一気に悪化していった。日本はアメリカとの戦争を決断し、第二次世界大戦へと発展していった。開戦のきっかけとして真珠湾攻撃がよく知られているが、実はその2時間ほど前に日本はイギリス領のマレー半島に上陸作戦を仕掛けていた。先制攻撃で早めに終わらせようと考えていた日本だが宣戦布告が遅れたため「奇襲攻撃」と受け止められ、アメリカの日本への戦意を強める結果となった。宣戦布告が遅れたのは、暗号電報の翻訳が遅れたためだという。
日本とアメリカとの戦争を「太平洋戦争」というが、当時の日本は欧米の植民地支配からアジアを解放する「大東亜戦争」と呼んでいた。敗戦後に連合国軍によって「太平洋戦争」とされたが、現在は多くの専門家が「アジア・太平洋戦争」と呼んでいる。1942年のミッドウェー海戦で日本は主力空母を失い、戦争の主導権はアメリカに渡った。1944年にサイパン島を奪われ、B29爆撃機の本土空襲が始まった。この頃日本軍は本土決戦を想定し、国民総動員体制を強化し一般の人々に竹やりによる訓練をさせていた。8年間続いた戦争の終わりが玉音放送によって全国に知らされ、1945年9月に日本は降伏文書に調印し第二次世界大戦は終結した。しかし東南アジアの密林や孤島にいた日本軍の兵士の一部は、終戦を知らずに任務を続行した。大きなニュースになったのは1972年に帰国した横井庄一と、1974年に帰国した小野田寛郎。小野田の場合はかつての上官がフィリピンに出向き、命令解除伝達を行うまで帰国しようとはしなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
日本維新の会・吉村代表は今月15日に「連立とは閣内に入ることだと認識している」と発言しているが、今月18日には「ポストが欲しいとか、大臣に就きたいとか、そんな気は全くない」とも発言。一方で日本維新の会・馬場前代表は「政党同士というのはすぐに信頼関係が構築されるものではない。私はスタートするときは閣外がいいと思う」との発言をしている。政権の枠組みには3つのパタ[…続きを読む]

2025年10月20日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
あす臨時国会召集で総理大臣指名選挙が実施され次の総理大臣が選出される。維新はきのう常任役員会を開き吉村代表と藤田共同代表に連立の判断が一任されることが決定した。維新幹部によると、食料品の消費税の廃止について継続協議。企業団体献金の廃止について2027年9月までの実[…続きを読む]

2025年10月16日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
THE 突破ファイル人体ミステリー&草薙アルバイト ピンチからの大脱出SP
アルバイト 執念の突破劇の再現VTR。老舗映画館が入るビルで火災が発生。4階の飲食店でガス爆発が起きていた。5階の映画館の観客は大音量で気づいていない。映画館のスタッフたちはすぐに消防に通報。消防が来るまでに10分かかると告げられた。スタッフたちは観客を誘導しようとしたが、薄暗いシアターの中、パニックを起こした観客は群衆雪崩寸前に。その時、館内放送が流れ、観[…続きを読む]

2025年8月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
石破総理の進退について、朝日新聞の調査では「辞めるべき」が36%、「その必要はない」が54%。自民党支持層に限っても「その必要はない」が76%。時事通信の調査でも65.9%が辞任すべきと「思わない」と回答。世論調査の結果について、きのう受け止めを問われた自民党・森山裕幹事長は「世論調査の結果は常に謙虚に受け止めなければならない。引き続き国民の意見に耳を傾けて[…続きを読む]

2025年8月16日放送 18:56 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰の戦後80年SP 日本の第二次世界大戦
今年は戦後80年、忘れてはいけない第二次世界大戦のことを日本人なら知っておこう。連合国と枢軸国という2つのグループに分かれ55カ国が参戦した第二次世界大戦で、日本はなぜ世界を相手に戦争をしたのか。都築拓紀は「仲間を助けるために立ち上がった」、浮所飛貴は「真珠湾攻撃から本格的に第二次世界大戦に参加」などとコメント。
第二次世界大戦はどう始まってどう終わったの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.