TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝鮮中央テレビ」 のテレビ露出情報

岸田総理大臣はきょう午後、政府専用機で韓国・ソウルを訪問する。あす4年半ぶりに開かれる日中韓3か国の首脳会議では、大学同士の交流や観光を通じた人的交流を一層促進し、来年からの2年間を「文化交流年」と位置づけることを確認する方向。そして、経済、貿易分野での協力など、会議の成果を盛り込んだ共同宣言がまとめられる見通し。3か国の首脳会議について、中国外務省・汪文斌報道官は、貿易や科学技術などの分野で協力を深めたい考えを示した。中国としては外国からの投資が減少傾向にある中で、隣国の日本や韓国との関係を安定化させ、投資の呼び込みにつなげたい考え。一方、中国は今月発足した台湾・頼清徳政権が「1つの中国」の原則を認めない姿勢を鮮明にしていることに対し、台湾周辺で軍事演習を行うなど圧力を一段と強めていて、今回の首脳会議では「台湾は中国の一部だ」という自らの立場を明確にするとみられる。中国は台湾などをめぐって対立する米国が日韓両国と連携を深めていることを警戒していて、幅広い分野で協力することで、日米韓の連携に少しでもくさびを打ち込みたい思惑もあるとみられる。3か国の会議に先立ち、岸田総理大臣はきょう、韓国・ユンソンニョル大統領との首脳会談に臨む予定。関係改善の流れを確かなものにするため、首脳や閣僚間の意思疎通を一層緊密にしていくことなどで一致するものとみられる。また、核ミサイル開発を活発化させる北朝鮮への対応で連携強化も図る見通し。一方、ユン大統領はきょうの会談で、両国の関係を引き続き改善させていく考えを岸田総理大臣に伝えるものとみられる。さらに、岸田総理大臣は中国・李強首相との首脳会談も調整していて、双方が共通の利益を拡大する戦略的互恵関係の推進などを改めて確認したい考え。日本産水産物の輸入停止措置の即時撤廃など、両国の懸案に関する日本の立場を伝えるほか、中国による台湾周辺での軍事演習も踏まえ、台湾をめぐる問題を対話で平和的に解決することも求めるものとみられる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月27日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
朝鮮中央通信は今日、自爆攻撃型・偵察用ドローンの性能試験を25日〜26日で実施し金正恩総書記が視察したと報じた。早期警戒管制機とみられる航空機で指導する金正恩総書記の写真も公開。韓国メディアは「韓国空軍の脅威になりかねないという指摘がある」と報じている。

2025年3月22日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
北朝鮮メディアは金正恩総書記がロシアの高官と会談したと報じた。北朝鮮メディアによると金総書記はきのう、ロシア・ショイグ安全保障会議書記と平壌で会談し、「今後もロシアの戦いを支持する」と支持を表明した。一方、ショイグ氏は相互の軍事支援を定めた包括的戦略パートナーシップ条約について条約の条項を無条件に実行していくと述べたという。また、ロシア側はプーチン大統領から[…続きを読む]

2025年3月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
北朝鮮で金正恩総書記が「人民班」の班長たちと記念撮影。朝鮮中央テレビは北朝鮮・金正恩総書記が20日に人民班の班長会議に参加した市民たちと記念撮影したと報道。「人民班」は各地域で数十世帯からなる行政組織。班長は専業主婦など主に女性が務めている。朝鮮中央テレビが放映した「人民班長を紹介した番組」を紹介(コロナ禍に医薬品などを渡した「新型コロナウイルス感染症の戦士[…続きを読む]

2025年3月12日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋独自取材 ツアー参加者らが見た北朝鮮の今
北朝鮮が、5年ぶりに外国人観光客の受け入れを再開。イギリス・ドイツからのツアー参加者らが、北朝鮮の今、ツアーの内容について語った。金正恩総書記は、原子力潜水艦の建造を視察。おととい、弾道ミサイル数発を発射。そんな中、観光業を巡って新たな動き。
北朝鮮ツアー参加者に独自取材。イギリス人ユーチューバー・マイクさん、ドイツ人インフルエンサー・ルカさんの話。彼らが[…続きを読む]

2025年3月10日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
朝鮮半島有事を想定した米韓両軍による定例の合同軍事演習「フリーダムシールド=自由の盾」は、きょうから20日までの日程で韓国で行われ、1月にトランプ政権が発足したあと初めてとなる。これについて北朝鮮外務省の報道局はきょう付けの朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」を通じて“危険な挑発行為だ”と非難した。そのうえで“すでにわれわれはアメリカの軍事的な示威行為に対抗し、戦[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.