TVでた蔵トップ>> キーワード

「木更津市」 のテレビ露出情報

千葉・木更津市に築100年の古民家を利用した施設がある。その名も「かんでんち」。お客さんのお目当てはオリジナルのランチメニュー。シェフは地元の主婦。料理を作りたいと思う人が日替わりでランチを出せるワンデイシェフという仕組みがある。また、別の部屋ではフラダンス教室が開催。他にも不定期にワークショップやマルシェなどのイベントも行われる。主婦を中心に賑わう「かんでんち」は木更津市などから支援を受ける一般社団法人。「かんでんち」は地元の人が集うコミュニティースペース。ここには週3日放課後に地域の子どもたちを預かる「つながるかんでんち」とのサービスがある。「かんでんち」に着くなり飛び出してきたのは小学4年生のアラタくん。そこへやって来たのはアラタくんの兄で小学5年生のカンタくん。木曜日は小学4年生のアラタくんと小学5年生のカンタくんの兄弟2人だけ。母親が迎えに来るまで過ごす放課後の居場所。夕方、キッチンでは食事の準備。アラタくんもお手伝い。「つながるかんでんち」では毎日食のボランティアの人が来て夕食を作ってくれる。寄付の食材などで工夫されたメニューは1食300円。夕食は午後3時までに予約すれば誰でも食べることができ、近所のお年寄りにも喜ばれているそう。仕事を終えた母親は迎えに来るとキッチンへ。ここに来ることで夕食の用意をしなくていい。実は2人の母親は自宅でエステサロンを営んでいる。お客様にリラックしてもらうことが大事だが、以前は足音が気になって仕事に集中できなかったという。兄弟2人だった木曜日に別の曜日から移ってきた子が増えた。さらに9年前にモンゴルから日本へやってきたという家族が見学に来た。子どもたちは今では少なくなった色んな世代との一緒の食事から、大人への人見知りも少なくなったという。6月、宮城の人たちとの食のコラボイベント。子どもたちは手作りの景品を売ることに。イベントは口コミで集まった人で大賑わいだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(オープニング)
コメ政策の新組織のトップに江藤拓前農林水産大臣が就任。木更津市など4つの自治体のアフリカホームタウン問題。そんな中、石破おろし論争に新展開。参院選の総括委員会が開かれ、総理の身内からも前倒しを求める声が上がっている。

2025年8月28日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
秋田県と千葉県で進めていた洋上風力発電の計画について、三菱商事の中西勝也社長はきのう「コストが膨らみ利益を確保できないため事業から撤退する」と発表。会見後、中西社長は経産省を訪問し武藤大臣に報告した。政府関係者によると三菱商事はペナルティとして次回の公募には参加できず、積み立てた保証金約200億円は国が没収するとしている。

2025年8月27日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
国内の自治体をアフリカの国のホームタウンに認定する交流事業をめぐり、移民を定住させるなどと誤解に基づいた情報が広がる中、千葉県木更津市がホームタウンに認定されたナイジェリアの政府が誤解が広がる要因の1つになったとみられる内容をHPから削除した。木更津市は「なぜこうした事態になったのか国やJICAは自治体にきちんと説明して欲しい」などとしている。

2025年8月27日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ井上貴博のイチバン
ホームタウン事業について解説。ホームタウンはこれまで交流のあった自治体と国に対してさらなる国際交流を促進していくもの。ナイジェリア政府は「日本政府は木更津への移住を希望する若くて優秀なナイジェリア人に特別なビザを用意する」と声明を出し現在は訂正されている。タンザニアのメディアは「日本は長井市をタンザニアに捧げる」と報じて現在は修正されている。JICA・江原由[…続きを読む]

2025年8月27日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国内の自治体をアフリカの国の「ホームタウン」に認定する交流事業をめぐり「移民を定住させる」などと誤解に基づいた情報が広がる中、ナイジェリア政府は誤解が広まる要因の1つになったとみられる発表をホームページから削除した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.