TVでた蔵トップ>> キーワード

「木津川市(京都)」 のテレビ露出情報

京都・木津川市の幼稚園から飛ばされた風船が静岡・三ヶ日町に届いたことが話題となっている。手紙が届いたことを受けてJAみっかびの人々は園でミカンが出荷されるまでを映像で紹介し、三ヶ日みかんの注文も届くようになったという。過去にも兵庫・明石市や三重・桑名市に手紙が届いたことがあったものの、園によると愛知県などからも風船が届いたと連絡が届くことはあるという。蓬莱さんは風船について高度が高すぎたり雲のある状況だと凍って割れてしまう傾向があるが、晴れている日は遠くまで届きやすいと紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月9日放送 19:00 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景知らなかった…お仕事の珍百景 誰もが1度は見たことあるのに
木津川市に住む早川さんは遺跡などを見てイラストで再現する考古イラストレーター。小学校の教科書にも掲載されている。以前はアニメ制作会社に勤務していた。発掘現場でアルバイトを始め資料に書いたイラストが大好評だった。年収は約300万円という。珍百景に登録決定。

2024年12月6日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
静岡・浜松市の三ヶ日町は「三ヶ日みかん」の産地として知られるが、農家の藤井一輝さんは京都府・木津川市の幼稚園の紙が落ちているのを発見した。3月5日に園のお別れ会で飛ばされたものだったといい、藤井さんは自分の畑に落ちてきたこと・自身も関西出身であることから縁を感じて三ヶ日みかんを園児たちに自らプレゼントすることにし、当日には和やかな空気が生まれていた。過去にも[…続きを読む]

2024年8月17日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
ことし、発売から20年を迎えた飲料メーカー大手サントリーの「伊右衛門」。ペットボトルの緑茶市場をけん引するトップブランド。その伊右衛門がことし、大きくリニューアルした。伊右衛門を発売当初から共同開発しているのが、創業1790年の老舗「福寿園」。お茶づくり一筋200年以上、長年培ってきた匠の技が伊右衛門にも惜しみなく注がれている。他のお茶にはない“ほんまもんの[…続きを読む]

2024年8月17日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
子ども達から「たかっちゃん」の愛称で親しまれる塚田高司さんは72歳。18年間公園でほぼ毎日紙芝居を披露している。幼稚園の園児から中学生まで様々な年代の子どもが集まってくる。紙芝居は3本ほど披露し、一番盛り上がるのがその後のクイズの時間だ。正解した子どもには自作の「あめけん」を手渡す。あめけんはクイズのあと駄菓子と無料で交換できる。塚田さんの本業は米や文房具を[…続きを読む]

2024年8月12日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News αα ism
今年発売から20年を迎えたサントリー「伊右衛門」。ペットボトルの緑茶市場を牽引するトップブランド。その伊右衛門が今年大きくリニューアルした。伊右衛門を発売当初から共同開発しているのが創業1790年の老舗「福寿園」。匠の技が伊右衛門にも惜しみなく注がれている。ペットボトルの底にある粉のようなものは抹茶。機械などは使わず石臼で丁寧に引いたもので、1時間で作れる量[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.