TVでた蔵トップ>> キーワード

「本郷(東京)」 のテレビ露出情報

フジテレビでは今企業風土改革に着手している。フジテレビの企業イメージ=人柄について、の街頭インタビューでは「明るい人っていう感じ」「もう本当に目立ってる人みたいな」「陽キャ」といった声が聞かれた一方「印象悪いですね」「上の方はジャイアンみたいな感じ」「自己中心的」「弱い人の気持ちが分からない」といった声も聞かれた。フジテレビは、1980年代から「楽しくなければテレビじゃない」を旗印にしてきた。2000年代には、「きっかけはフジテレビ」というキャッチコピーも誕生。このときのポーズを考案したのは、振付師の香瑠鼓さん。「邦ちゃんのやまだかつてないテレビ」など数多くのフジテレビの番組に関わってきた。香瑠鼓さんは、フジテレビがいろいろな人のきっかけになるようなイメージだったなどと話した。体と指で2つの「8」を表す「きっかけポーズ」について、香瑠鼓さんは、「楽しくなければテレビじゃない」は漫才ブームの牽引になったと思う、ちょっとやりすぎ感があり、また違った路線を作ろうよみたいな感覚だったなどと話した。20年前のフジテレビのイメージについて、香瑠鼓さんは、引っ張るぜ的な感覚はあったなどとし、フジテレビのあるべき姿については、受け取ることが大事、時代や一般視聴者を受け取って、誰もが主役になるようなフジテレビでいてほしいなどと話した。
元TBSアナウンサー・吉川は、TBSでニュースを中心に長年活躍し、退職後はフジテレビでもコメンテーターを務めた。フジテレビの印象について、吉川は、「楽しいことはやっぱりいいんだ」という気がする、フジテレビの社屋に入るとすれ違う人がみんな会釈をしてくれて驚いた、一緒に番組を作る仲間意識があるのかもしれないなどとした。また、全体の雰囲気が芸能界にすごく近い感じはしたなどとも話し、今回のような問題が起きた根底には、自分たちは芸能界に近いんだという意識があったのかもしれないなどと話した。フジテレビの今後について、吉川は、放送局の社員であることの自覚を持ち直してほしい、芸能界の人と付き合いはあるが、一線をある程度引いてきちんとしなきゃいけないという意識が必要だなどと話した。明るいイメージの企業風土については、変える必要はない、テレビ番組を見て元気づけられる人がいる、そういうこともできるという意識を忘れてはいけないなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月18日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ買い物の達人
スポーツ用品店「STEPSPORTSTOKYOFLAGSHIPSTORE」。陸上競技シューズは日本一の品揃えで、世界でも珍しいシューズをラインナップ。林さんは「厚底ランニングシューズが欲しい」ということ。アディダスランニング史上最軽量「ADIZEROADIOSPROEVO2」はマラソンレース1回分の着用を目安に設計された超プロ仕様も、残り予算を考え購入断念。[…続きを読む]

2025年10月10日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(にんげんドキュメント)
36歳の天野亨はテノール歌手として活動する全盲の男性。天野は8歳になる盲導犬のレザンと暮らしているが、レザンは後ろ脚を痛めてしまい盲導犬を引退することが決まった。別れの日まではあと2週間。天野はコンサートやレコーディングのために全国各地から海外を巡ってきたが、レザンは常に一緒。天野は他人に頼らずに生きていきたいと盲導犬に頼ることを決め、レザンとは絶対の信頼関[…続きを読む]

2025年8月23日放送 19:37 - 20:07 NHK総合
ブラタモリ加賀百万石と東大
タモリらは東京大学 本郷キャンパスを訪れた。今回の旅のお題は「東大にしかない“宝”とは?」。東京大学大学院の堀内教授が案内しながら解説してくれる。加賀百万石で知られる加賀藩。江戸時代には日本一の石高を誇り、大きな力を持っていた。東京大学の本郷キャンパスは加賀藩の屋敷の跡地に造られた。

2025年5月14日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
渡邉晃氏とともに御茶ノ水周辺をめぐる。御茶ノ水は都内でも屈指の高低差が激しいエリアなのだといい、昇亭北寿の「東都御茶之水風景」は人物の影も丁寧に描いた作品となっているがここにも崖がみられる。この崖は駅前の川のある場所であり、建物が立つことで今とは似ていないもののかつては富士山を望むことができたという。かつては掛樋という本郷方面から神田方面・江戸城に水を流す設[…続きを読む]

2025年5月2日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
近藤さんが持ってきたのは結婚の時に姉が1度だけ着た着物。娘にプレゼントしてくれたが娘との身長差が約15cmありサイズが合わないという。蘇らせてくれるのは文京区本郷にある着物再生工場。華やかな着物をフォーマルなドレスやワンピース、小物などにリメイクしてくれる。近藤さんの着物の柄をいかすにはフォーマルなドレスが良いということで、一旦着物を預けて翌日からリフォーム[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.