TVでた蔵トップ>> キーワード

「札幌テレビ」 のテレビ露出情報

お盆が明けても各地で猛烈な暑さが続いている。埼玉県鳩山町では最高気温38.5℃と体温超えの暑さに。群馬県前橋市では最高気温37.7℃の猛暑日に。外出も慎重になる危険な暑さとなっている。東京都心では2日連続の猛暑日となり、午前中からジリジリと日差しが照りつけた。一方、前線や低気圧の影響で北海道では非常に激しい雨が降った場所も。乙部町では1時間に60ミリを超える非常に激しい雨とともに強風が吹き荒れた。乙部町三ツ谷の国道では土砂崩れが発生、のり面が崩れ道路の片側一車線に土砂が流れた。函館市では大雨で道路のマンホールから水が吹き出す様子が撮影された。七飯町では茶色く濁った水が道路に流れ込み、車が水しぶきを上げて走っていた。また、沖縄には熱帯低気圧が接近している。強風・高波の影響で渡嘉敷島など離島に向かうフェリーが欠航となった。沖縄本島では今夜にかけて強風・激しい突風・急な激しい雨に注意が必要。愛媛県四国中央市では厳しい日差しが照りつける中、早くも秋の風物詩・コスモスが咲き始めていた。約20万本のコスモスは現在5分咲きほど。赤トンボが舞い、秋の気配を感じさせたがきょうは残暑が厳しく、観光客の姿は殆どなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ニュースの中の人
卵の価格高騰について。2年前のエッグショックの価格に迫る勢いで高止まりしている。年末にかけて需要が高まるなか価格もハネ上がると思われる。さらに冬に発生リスクが高まる鳥インフルエンザ。今シーズン養鶏場では先月から4事例発生している。卵の価格高騰の理由を探るため浮所飛貴と武田真一が千葉県船橋市にある奈良養鶏園を取材。奈良社長に話を伺った。奈良養鶏園は昭和18年創[…続きを読む]

2025年11月10日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
黄川田北方担当相が就任後初、根室市の納沙布岬を訪れ、北方領土を視察。黄川田北方担当相は市長から根室は海外へのゲートウェーだとの説明を受け、話の延長線上で答えたなどと釈明した。終了後、報道陣に対し、北方領土は我が領土で間違いないなどと強調。

2025年11月7日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日本から中国への水産物の輸出は2023年の福島第一原発の処理水放出以降停止していた。中国政府は今年6月、一部地域の水産物の輸入を条件付きで再開すると発表。鈴木農水相は約6トンの北海道産冷凍ホタテが中国に向けて出荷されたと明らかにした。福島県など10都県の水産物の規制は続いている。鈴木農水相は科学的根拠に基づく対応を強く求めていきたいと強調した。

2025年9月15日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
日本一早い紅葉の名所、北海道の旭岳では3合目から5合目付近で高山植物が赤や黄色に色づき始めている。この景色を見ようと、旭岳ロープウェイによると午後2時時点でおよそ1200人が訪れたという。
食欲の秋にふさわしい「肉祭2025in日比谷公園」が開催された。両手に牛タンと焼き鳥、二刀流で食べていた男性は10連休の夏休みでハワイから帰国し明日から仕事だと話してい[…続きを読む]

2025年9月13日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
梅澤廉、石川みなみの挨拶。
秋雨前線や低気圧の影響で北海道では今夜からあす明け方にかけて線状降水帯が発生するおそれがある。東北や北陸にも発達した雨雲がかかりそう。北海道では線状降水帯が発生した場合、雨量が更に増えるおそれがある。夜間に大雨災害の危険度が急激に高まるおそれがあり、土砂災害、低地の浸水、川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.