TVでた蔵トップ>> キーワード

「札幌市(北海道)」 のテレビ露出情報

スーパーでのコメの価格は2週連続過去最高値を行進した。5月12日から18日までの6日間で4285円。18日、前農水大臣の江藤氏が売るほどありますと発言した。発言撤回があり小泉氏が新しく就任し、週末には随意契約の話が出た。21万トンのうちの95%以上が集荷業者に降りたが、その後は25%しか卸売業者に降りていない。4月27日の時点で小売に回ったのは7%しかなかった。直接小売に売るのが今回の小泉氏の作戦。きのうは午前中に農水省が随意契約の詳細を発表し、コメ対策集中対応チームを発足することを発表した。5キロ2160円を目安とする。随意契約案は当初からあったが、江藤氏が慎重な立場で調整が難航していた。小泉氏が起用されたことで一気に実行に移されることになった。購入したいコメを聞いたアンケートでは、一番多かったのはこれから放出される備蓄米だった。
きのう備蓄米の随意契約の手続きが開始され、きょうは閣議後に小泉氏が会見が行っている。1日で9万トンを超える契約ができているという。折笠俊輔は、9万トンが来週全部渡せるかこれからのオペレーションが鍵を握ると思うなどとコメント。備蓄米全体の約3分の1を今回随意契約で出す。2022年産は古古米と呼ばれ20万トンで、売り渡し価格は60キロ1万1010円。古古古米と呼ばれる2021年産の10万トンは、60キロあたり1万80円で売り渡す。これまでの入札による売り渡し価格の半値程度の水準となっている。必要があれば追加放出も検討し、5年以内の買い戻しの条件を削除した。1万トン以上を扱う大手小売業者を対象にし、8月まで消費者に提供される分については毎日先着順で申請を受け付けている。きのう午後4時頃、農林水産省が事業者向け説明会を行った。玄米でも精米でも販売可能、品質に問題なしなどの見解を示した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代#5059 利用者急増!“にぎやかな図書館”のヒミツ
利用者を広げる賑やかな図書館、全国各地を取材すると地域の実情に合わせて工夫していることが見えてきた。北海道・札幌市にある札幌市図書・情報館は働く人たちのニーズに特化した図書館となっている。本の半分以上はビジネス書。本の貸出は行ってない。図書館の一角には企業や経営の相談窓口を設けている。岩手・紫波町の紫波町図書館では農業支援をコンセプトの1つに掲げている。展示[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
万博を終えた大阪夢洲駅は静かな朝を迎えていた。大阪・関西万博はきのう閉幕した。入場ゲートには万博ロスのファンが集まっていた。北海道ではけさ今シーズン一番の冷え込みを記録。東京は平年並みの気温となった。奥日光ではけさ紅葉の名所でカエデやツツジがようやく色づき始めた。今週末見頃になるとのこと。那須岳周辺は今週が見頃の終盤となる予想。高山市公設地方卸売市場にはせり[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
北海道ではこの秋一番の寒さになった。

2025年10月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
北海道稚内市沼川では午前7時の最低気温がマイナス5.2℃まで下がったほか、道内は多くの地点でこの秋一番の寒さとなった。札幌市も5.4℃まで冷え込み、夕方にかけては広く晴れ気温も平年並みになる見込み。

2025年10月13日放送 15:25 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
三連休最終日のきょう。秋を感じられるイベントが各地でひらかれた。札幌市では秋が深まっている。木々が色づいている。豊平峡ダムでは鮮やかな景色。湖の水を放流した。鹿角市八幡平では、紅葉狩りをする人の姿。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.