TVでた蔵トップ>> キーワード

「村井嘉浩知事」 のテレビ露出情報

与野党の間で協議が続く「年収103万円の壁」の見直し。こうした中、国民民主党・玉木雄一郎代表の発言が物議を醸している。玉木代表のコメント紹介(TOKYO FM「堀潤Live Junction」より)。控除額を178万円まで引き上げると国と地方合わせて7兆円から8兆円の税収が減り、そのうち地方分が4兆円を占めるという試算もある。このため、一部からは懸念の声も上がっている。玉木代表は、地方からのこうした反対意見について「総務省が全国知事会に対し根回しをしたもの」と指摘。これに対し村上総務大臣は「理解できない」、全国知事会・村井会長は「総務省、総務大臣から私にアプローチはなかった」とコメント。「緊急要請の原案を作っている」と指摘された宮崎県は「たたき台の準備はしているが、総務省や総務大臣からの働きかけなどはなかった」と話している。一方、国民民主党・椎葉賀津也幹事長は「大臣から全国知事会に連絡を入れていることが複数の筋から確認されている」と述べた。そんな中、きょうは「106万円の壁」撤廃に向けての議論が動き出した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 自分の考えを持つために
コメの高騰を受け先月、政府は増産を決定。しかしコメの産地からは懸念の声が挙がっている。 日本は1970年から2018年まで減反政策を取っていて、減反に応じた農家に補助金を支給していた。しかし実質は続いており農水省は生産量の目安を提示し補助金を出している。1970年代はコメ農家は約466万戸、作付面積は約290ヘクタール。2020年では約70万戸・約137万ヘ[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
石破政権がコメ増産へと政策を転換した。ただ農家の高齢化に伴う担い手不足や経営体の減少など実現できるかは不透明な状況となっている。石破首相は耕作放棄地拡大を食い止めるとし、農地集約やスマート農業技術などによって生産性向上を図るとしているが、水源の安定確保やコメ価格の急落への対応など課題も多い。玉木代表は「増産には賛成だが、農家の収入を守るため所得補償を導入する[…続きを読む]

2025年7月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
宮城県知事が今日会見を行い、宮城県が水道事業を外資に売り渡したという参政党の神谷代表の発言について事実ではないと強く反発。宮城県・村井嘉浩知事は「命の水を海外企業に売り渡すことはあるわけがない」などとコメント。宮城県は3年前から水道事業運営を民間企業に委託、所有権と最終的な責任は県にあり完全民営化ではないとしている。参政党・神谷宗幣代表は「一回調べて正式に回[…続きを読む]

2025年7月16日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
参政党・神谷宗幣代表の応援演説での発言について、宮城県・村井知事が抗議文を提出する事態に。問題となったのは、神谷代表の「国がやらないから宮城県みたいに民営化しちゃう。水道は大事。なぜそれを外資に売るのか」という発言。この発言に村井知事は「事実と異なる」として、謝罪と訂正を求め抗議文を提出。

2025年7月13日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
参議院選挙の装填「外国人政策」が急浮上。一方で懸念の声も。東京都・小池知事は「排他主義につながることは非常に危険」、宮城県・村井知事は「日本が外国人の受け入れを拒むことはあってはならない」と述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.